1.ビジネス能力検定とは


ビジネス能力検定(B検)は、

社会人に必要な仕事の能力を客観的に評価する検定試験です。業種・職種を問わず、社会人に必要な基礎能力を評価する3級、一人前の職業人としての仕事の実践力を評価する2級、ビジネスリーダーとしてのマネジメント能力を評価する1級の3つのグレードから構成されています。
試験問題は産学の人材教育の専門家が社会情勢や経済動向の変化を踏まえ、企業への調査結果を取り入れながら、今求められている能力、スキルを出題しています。
B検は、ビジネス能力のスタンダードとして、就職対策やキャリアアップの指標としてはもちろん、ビジネス教育プログラムとしても活用されています。平成7年、産学協同により生まれ、これまでに70万人が出願、42万人の合格者が社会で活躍しています。

<公式HPより引用>



2.受験資格

学歴、年齢、性別、国籍の制限はありません。


3.試験日程



第26回   2級、3級

試験日      平成21年7月5日(日)

申し込み期間  平成21年4月1日〜5月19日



第27回   1級(1次)、2級、3級

試験日      平成21年12月6日(日)

申し込み期間  平成21年9月1日〜10月中旬

 


4.受験会場

 

札幌市、釧路市、登別市、函館市、北見市、帯広市

青森市、弘前市、八戸市、盛岡市、仙台市、秋田市、山形市、新庄市、郡山市、いわき市

水戸市、土浦市、古河市、宇都宮市、小山市、栃木市、前橋市、ふじみ野市、熊谷市、千葉市、松戸市、成田市、東京23区(新宿区、台東区、中野区、北区、渋谷区)、国立市、小金井市、横浜市、平塚市

新潟市、長岡市、上越市、斜水市、金沢市、福井市、甲府市、甲斐市、長野市、諏訪市、飯田市、岐阜市、大垣市、土岐市、静岡市、名古屋市、豊橋市、知立市

四日市市、大津市、大阪市、堺市、富田林市、大阪狭山市、神戸市、姫路市、奈良市

鳥取市、米子市、松江市、岡山市、広島市、福山市、周南市、宇部市

徳島市、松山市、新居浜市、高知市

福岡市、北九州市、直方市、佐賀市、唐津市、長崎市、佐世保市、熊本市、人吉市、大分市、延岡市、鹿児島市

那覇市、沖縄市、宜野湾市、浦添市

など


5.受験費用

1級   6,000円

2級   3,800円

3級   2,800円


6.出題範囲


3級

程度
 会社と組織の見方、仕事の基本、ビジネスの常識とともに、ビジネス文書の書き方などの「文書能力」、及びビジネスマナーなどの「対人関係処理能力」を有する。

出題範囲(基本的なビジネス用語を含む)
 豊かな仕事生活、会社のルールと勤務条件、仕事に対する基本姿勢、仕事への取り組み、指示、報告と連絡・相談、パソコンの仕事への活用、ビジネス文書の基本、社内文書の種類と役割、社外文書の種類と役割、表とグラフ、社会常識を高める情報収集、業種・業界知識の基本、会社の仕組みと組織、社会保険と税金、職場の人間関係、就業中のマナー、服装と身だしなみ、話し方の基本、ことばづかい、話の聞き方と指示・命令の受け方、電話応対、来客応対、名刺交換と面談の基本マナー、部外との対応

 

2級

程度
 3級で学んだ内容について、より一層のスキルアップを図ることを目的とし、組織の有機的な関係を理解するとともに効率的な業務の進め方、さまざまなメディア、データベースを通した情報収集の方法等を身につけている。また、ビジネス常識としての法律知識、新聞記事、業界知識などとともに、「文書能力」としての報告書、議事録の書き方や、「対人関係処理能力」としての話し方の基本とコミュニケーション技術を有する。

出題範囲(3級出題範囲を含む)
 職業観と企業・社会、業務の流れと部門運営、お客さま第一の姿勢、仕事の進め方、計画・スケジュール立案と予算管理、仕事の改善と問題解決、仕事への情報活用とコンピュータ・ネットワーク、文書作成の基本、議事録・報告書の書き方、配慮の必要な社外文書、統計・データの読み方・まとめ方、会議への参加と協力、情報収集の方法と新聞の読み方、産業と経済知識、ビジネスと法律知識、職場のよりよい人間関係、チームワーク、聴き上手になる、効果的な話し方、場に応じたビジネス会話、商談の進め方、お客さまへの誠実な対応、人的ネットワークの形成

 

1級(年1回12月に実施)

程度
 2級で学んだ内容について、より一層のスキルアップを図ることを目的とし、問題解決、企画提案など仕事の高度な技術、計数面から見た企業の評価・分析法、マネージメント知識などを身につけている。また情報の分析・活用法と「文書能力」として提案書・企画書などの書き方を、「対人関係処理能力」としてプレゼンテーションの技術やビジネス交渉術を有する。

出題範囲(2級、3級の出題範囲を含む)
 環境の変化と個の自立、目標の設定と評価基準、課題形成と解決策の追求、業務の改革と知的生産性の向上、データ・情報の加工、評価とIT、企画の推進方法、会議の司会、運営の仕方、プレゼンテーションの方法、財務面での事業の見方、マーケティングの基本、企業組織と社会・経済に関する法律、個の自立とキャリア形成、職場のリーダーとして、後輩と仕事をするには、人を説得する、ビジネス交渉と営業活動、グローバル・ビジネスの時代


(公式HPより引用)



7.合格基準


原則として60%以上の得点で合格。

但し、1級1次と2級は記述問題で原則40%以上の得点が必要。



8.過去の試験データ


1級(1次)
1級(2次)
1級最終
2級
3級
合 計
出願者数
5,863
1,285
5,863
129,197
633,915
768,975
受験者数
5,067
1,196
5,067
112,086
567,721
684,874
受験率
86.8%
92.3%
86.4%
86.8%
89.6%
89.1%
平均点
50.5
 
 
54.3
65.6
 
合格者数
1,115
790
790
43,611
432,817
477,218
合格率
22.0%
66.1%
15.6%
38.9%
76.2%
 

 


9.試験用教材


























10.申し込み方法

ビジネス能力検定公式HP

 



11.公式HP

ビジネス能力検定公式HP



SPI試験対策集会所