植木<例題1>

120mの道の片側に、端から端まで20mおきに木を植えたい
木は何本必要か?

A.5本
B.6本
C.7本
D.8本
E.9本
F.10本
G.11本
H.12本

【答え】

【解説】
計算式は120/20+1=7
両端に木を植える事に注意すれば大丈夫だと思います。
わからない場合は実際に書いてみると解ると思いますよ。

 

植木<例題2>
池の周りにくいが5mおきに立っています。くいの数は30本です。
この池の周囲は何mか

A.140m
B.144m
C.145m
D.148m
E.150m
F.152m
G.155m
H.160m

【答え】

【解説】
注意すべき事は、池の周囲であること。
つまり、直線の場合だと両端にくいが来るが、周囲(円)なので必ず
くい1本と間隔5mを1セットと考えることができる。
よって単純に5×30=150

 

 

植木算<例題3>
縦18m、横42mの花壇に等間隔で杭を打つ場合、間隔をできるだけ長く
するときは杭が何本必要ですか。ただし、花壇の四隅には必ず打つものとします。
A.10
B.12
C.14
D.16
E.18
F.20
G.22
H.24

【答え】

【解説】
「四隅に打つ」という言葉があれば、縦と横の最大公約数を求める。
18の約数:1,2,3,6,9,18
42の約数:1,2,3,6,7,14,21,42
なので、最大公約数は6
よって、6mごとに杭を打つことになる
縦:18÷6=3
横:42÷6=7 合計10本
縦横、それぞれ2辺ずつあるので、10×2=20

 

植木算<例題4>
長さ600mの土地に12m間隔で端から端まで杭を立て、杭と杭の間に3m間隔で苗木を
植えた。苗木は何本必要ですか。

A.25
B.50
C.75
D.100
E.125
F.150
G.175
H.200

【答え】

【解説】
両端を植えないときは、1本少なくなるから、
杭と杭の間の苗木の数:12÷3−1=3
杭の間:600÷12=50
よって、苗木の総数は、3×50=150

 

 提供:SPI試験対策集会所