<問題1>一般常識問題(数学編)
1.次の方程式を解きなさい
25x-18+{3-(4x-5)}=29x-26
2.現在、父が37歳、母が35歳、子供は12歳です。
両親の年齢の和が子供の年齢の4倍になるのは何年後か
<解答1>
1.答えは X=2です
まず、( )の中を計算します。
25x-18+{3-4x+5}=29x-26
次に{ }の中を計算します。
25x-18+8-4x=29x-26
25x-4x-29x=18-8-26
-8x=-16
x=2
2.答えは12年後です
もとめたいのは何年後かなので何年後かをXとして方程式を作ります。
(37+x)+(35+x)=4(12+x)
2x+72=48+4x
-2x=-24
x=12
<問題3>SPI問題
ある仕事をやリ終えるのにAさんだけだと20日、Bさんだけだと12日、
Cさんだけだと10日、Dさんだけだと10日かかる。
A,B,C,Dさんが一緒に仕事すると、何日で仕事は終わるか?
A.1日
B.2日
C.3日
D.4日
E.5日
F.6日
G.7日
H.8日
<解答3>
解答はCの3日です。
それぞれの1日あたりの仕事量はAは1/20同様に
Bは1/12、CとDは1/10です。
なので1日あたりの仕事量の合計は
1/20+1/12+1/10+1/10となる
計算して1/3となるので
1日に全体の1/3の仕事をこなせる事になる
よって3日で仕事は終えることができる
<問題4>SPI問題
次の語句の同意語を選びなさい
<互角>
A.相互
B.優劣
C.対等
D.圧倒
E.直角
<おもむろに>
A.すぐに
B.やっと
C.静かに
D.急いで
E.不意に
<解答4>
両方とも答えはCです。
<問題5>一般常識漢字編
次の{ }の直前の漢字の読みを答えなさい
1.包丁を砥石で研{ }ぐ
2.体裁を繕{ }う
3.速{ }やかに車を移動せよ
4.集団で悪事を企{ }てる
5.先人の徳を慕{ }う
<解答5>
1.と
2.つくろ
3.すみ
4.くわだ
5.した
<問題6>一般常識社会編
次の国の首都を答えなさい
1.エジプト
2.ブラジル
3.スイス
4.イタリア
5.カナダ
6.フランス
7.ポルトガル
8.オーストラリア
9.サウジアラビア
0.モザンビーク
<解答6>
1.エジプト カイロ
2.ブラジル ブラジリア
3.スイス ベルン
4.イタリア ローマ
5.カナダ オタワ
6.フランス パリ
7.ポルトガル リスボン
8.オーストラリア キャンベラ
9.サウジアラビア リヤド
0.モザンビーク マプート
<問題7>SPI非言語編
ある月の初日は月曜日で、末日は日曜日だった。
その翌月の末日は何曜日か?
A.月曜日
B.火曜日
C.水曜日
D.木曜日
E.金曜日
F.土曜日
G.日曜日
H.問題の条件では曜日はわからない
<解答7>
答えはCです
月曜日から始まり日曜日で終わるのは7の倍数なので28日の2月とわかる
翌日は3月になるので3月は31日まであるので
水曜日とわかる
<問題8>SPI言語編
例に示した2語の関係と同じ関係のものを選べ
1. <例>犬:猿
|A.泡
|B.氷
水:|C.魚
|D.空気
|E.油
2. <例>継続:力
|A.橋
|B.三年
石:|C.五年
|D.水
|E:雨
<解答8>
1.答えはEです
犬:猿=水:油 お互い仲の悪い例えである
2.答えはBです
石の上にも三年
<問題9>一般常識略語編
次の略語を正式名称で答えなさい
1.安保
2.国体
3.住専
4.大検
5.破防法
<解答9>
1.安保 日米安全保障条約
2.国体 国民体育大会
3.住専 住宅金融専門会社
4.大検 大学入学資格検定
5.破防法 破壊活動防止法
<問題10>一般常識漢字編
次の( )の直前の漢字の読みを答えなさい
1.街道( )を行く旅人
2.港を出帆( )する船
3.三回戦で惜敗( )した
4.新時代の胎動( )を感じる
5.河川( )敷のグラントに集合する
<解答10>
1.かいどう
2.しゅっぱん
3.せきはい
4.たいどう
5.かせん
<問題11>SPI非言語編
次の数列の( )に当てはまるものを選べ
{2 4 7 11 ( ) 22}
A.12
B.13
C.14
D.15
E.16
F.17
G.18
H.19
<解答11>
答えはEです
この数列の増加量に注目し
+2、+3、+4、(+?)となっているので
( )には16が入り
増加量は
+2、+3、+4、+5、+6となり
答えが出る
<問題12>SPI言語編
左に示した言葉に対して反対語を選べ
|A欠乏
|B凶作
豊富|C不作
|D貧困
|E窮迫
<解答12>
答えはAです
<問題13>一般常識編
次のうち仲間はずれのものを選べ
1.益子
2.有田
3.輪島
4.信楽
5.常滑
<解答13>
答えは3です
3以外は陶磁器の産地です
<問題14>一般常識編
次のうち総理大臣になっていない人はだれか
1.羽田孜
2.橋本龍太郎
3.河野洋平
4.村山富市
5.伊藤博文
<解答14>
答えは3です
┌──────────────────────────────────
│<問題15>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
← 6cm → ← 9cm →
┏━━━━━┳━━━━━━━┓
┃ ▲ ┃
○ 〇
30g Xg
上図のように水平につり合っているとき、Xの値を求めよ。
Xの値はいくつか
A.5g
B.10g
C.15g
D.20g
E.25g
F.30g
G.35g
H.40g
<解答15>
答えはDです
天秤は長さと重りで比例するので
6*30=9*X
となり X=20となるので、答えはDになる。
┌──────────────────────────────────
│<問題16>SPI言語編
└──────────────────────────────────
最初に示した2語の関係を考え、左側の語に対してこれと同じ関係に
なるものを選べ
うどん:小麦粉
|Aタイル
|B砂鉄
れんが: |C粘土
|D土石
|E壁
<解答16>
答えはCです
うどんは小麦粉が原料なので
れんがの原料は粘土なので答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題17>食塩水問題(基本編)
└──────────────────────────────────
食塩80gを何gの水に溶かすと20パーセントの食塩水ができるか
A.200g
B.240g
C.260g
D.300g
E.320g
F.360g
G.400g
H.答えがない
<解答17>
答えはEです
水をXgとすると
80/(80+X)*100=20パーセント
という方程式が立てれるので
X=320g
┌──────────────────────────────────
│<問題18>食塩水問題(応用編)
└──────────────────────────────────
4パーセントの食塩水に12パーセントの食塩水を混ぜて8パーセントの
食塩水を800g作る。12パーセントの食塩水は何g必要か?
A.300g
B.360g
C.400g
D.430g
E.450g
F.460g
G.500g
H.答えがない
<解答18>
答えはCです
この問題は連立方程式を使います。
まず4パーセントの食塩水をXgとする
12パーセントの食塩水をYgとすると
8パーセントの食塩水を800gつくるので
まず一つ目の式はX+Y=800----a
(4/100)X+(12/100)Y=(8/100)*800----b
↑ ↑ ↑
4%の食塩水の食塩の重さ | 8%の食塩水の食塩の重さ
12%の食塩水の食塩の重さ
bは計算するとX+3Y=1600となる
b−aより2Y=800
Y=400
┌──────────────────────────────────
│<問題19>一般常識祝日編
└──────────────────────────────────
次の祝日は何月何日か?
<例>
元日 答え 1月1日
1.海の日
2.建国記念の日
3.敬老の日
4.文化の日
5.勤労感謝の日
<解答19>
1.海の日 7月20日
2.建国記念の日 2月11日
3.敬老の日 9月15日
4.文化の日 11月 3日
5.勤労感謝の日 11月23日
┌──────────────────────────────────
│<問題20>一般常識漢字編
└──────────────────────────────────
次のカタカナの部分を漢字に直してください
1.カヤは夏の必需品である
2.計画の原案をネる
3.汚職事件を闇にホウムる
4.毎日アきずに勉強する
5.浜辺で打ち寄せる波とタワムれる
<解答20>
1.蚊帳
2.練
3.葬
4.飽
5.戯
┌──────────────────────────────────
│<問題21>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
ある公園で散歩していてまっすぐな道を進んだ後、
少し経ってから右に90°曲がり、また少し経ってから
左に方向に135°曲がった。
更に進むと十字路になっていたので右折して、
磁石を見たら北に進んでいた。最初どの方向に進んでいたか
(すべての道は直線とする)
A.北
B.西
C.南
D.東
E.北西
F.南西
G.南東
H.北東
<解答21>
答えはEです。
問題の指示通り図を書いてみて
最後は北を向いているので
書いた図を回転させてみればわかりやすいと思います。
┌──────────────────────────────────
│<問題22>SPI言語編
└──────────────────────────────────
次にあげる語句と同じ意味になるものを選べ
尊敬
A.畏敬
B.偉人
C.偉大
D.丁寧
E.畏友
<解答22>
答えはAです
畏敬(いけい)とはこころからうやまうことです。
┌──────────────────────────────────
│<問題23>一般常識編
└──────────────────────────────────
次の県庁所在地を答えなさい。
1.岩手
2.宮城
3.群馬
4.栃木
5.茨城
6.埼玉
7.山梨
8.愛知
9.滋賀
10.兵庫
11.香川
12.島根
13.愛媛
<解答23>
1.岩手 盛岡
2.宮城 仙台
3.群馬 前橋
4.栃木 宇都宮
5.茨城 水戸
6.埼玉 さいたま
7.山梨 甲府
8.愛知 名古屋
9.滋賀 大津
10.兵庫 神戸
11.香川 高松
12.島根 松江
13.愛媛 松山
┌──────────────────────────────────
│<問題24>一般常識編
└──────────────────────────────────
次の語句の反対語を答えなさい
1.直行
2.永遠
3.鋭角
4.解散
5.歓喜
<解答24>
1.直行 迂回
2.永遠 瞬間
3.鋭角 鈍角
4.解散 招集
5.歓喜 悲哀
┌──────────────────────────────────
│<問題25>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
← 13cm →← y cm →
┏━━━━━┳━━━━━━━┓
┃ ▲ ┃
┃ ← 5cm →┃← 8cm →
○ ┏━━━━┻━━━━┓
20g ┃ ┃
○ ○
X g 10g
上図のように水平につり合っているとき、XとYの値を求めよ。
Xの値
A.6g
B.8g
C.10g
D.12g
E.14g
F.16g
G.18g
H.20g
yの値
A.6cm
B.8cm
C.10cm
D.12cm
E.14cm
F.16cm
G.18cm
H.20cm
<解答25>
Xの値
まずは、右の小さな天秤での釣り合いを考える。
天秤は長さと重りで比例するので
5*X=8*10
となり X=16となるので、答えはFになる。
yの値
右の小さな天秤を一つの重りと考える。
そうすると大きな天秤の右腕には26gがぶら下ってることになり
13*20=y*26
となり、y=10となるので、答えはCとなる。
図がずれていたらすいません
┌──────────────────────────────────
│<問題26>SPI言語編
└──────────────────────────────────
次の言葉と合致する言葉を選びなさい
自分勝手なことをしない
A.公平無私
B.公明正大
C.減私奉公
D.後生大事
E.公私混同
<解答26>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題27>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
A国の国民はすべて英語を話す。また、B国の国民の中には
英語を話すものがいる。以上の事から確実に言えるのはどれか?
1.英語を話すものはA国の方に多くいる
2.英語を話しB国の国民でないものは、A国の国民である
3.英語を話しA国の国民でないものは、B国の国民ではない
A.1だけ
B.2だけ
C.3だけ
D.1と2
E.2と3
F.1と3
G.1と2と3
H.1.2.3のいずれでもない
<解答27>
答えはHです
すべて確実には言えません
┌──────────────────────────────────
│<問題28>一般常識漢字編
└──────────────────────────────────
次のカタカナの部分を漢字で答えなさい
1.コりずに同じ失敗を繰り返す
2.不安を早めに取りノゾく必要がある
3.開幕を明日にヒカえる
4.青春は二度とモドらない
5.光がナナめにさしこむ
<解答28>
1.懲
2.除
3.控
4.戻
5.斜
┌──────────────────────────────────
│<問題29>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
120mの道の片側に、端から端まで20mおきに木を植えたい
木は何本必要か?
A.5本
B.6本
C.7本
D.8本
E.9本
F.10本
G.11本
H.12本
<解答29>
答えはCです
計算式は120/20+1=7
両端に木を植える事に注意すれば大丈夫だと思います。
わからない場合は実際に書いてみると解ると思いますよ。
┌──────────────────────────────────
│<問題30>SPI言語編
└──────────────────────────────────
次にあげる語句が例題の2語と同じ関係になるものを選べ
<例題>記者:取材
|A行進
|B演出
アナウンサー:|Cアナウンス
|D主観
|E執筆
<解答30>
答えはCです
例題の関係は行為関係といい
アナウンサーの仕事はアナウンスなので答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題31>一般常識歴史編
└──────────────────────────────────
次の人物を年代の古い順に並べなさい
A.徳川吉宗
B.徳川家斉
C.徳川綱吉
D.徳川家茂
E.徳川家光
F.徳川秀忠
<解答31>
A.徳川吉宗 8代
B.徳川家斉 11代
C.徳川綱吉 5代
D.徳川家茂 14代
E.徳川家光 3代
F.徳川秀忠 2代
F、E、C、A、B、D
┌──────────────────────────────────
│<問題32>一般常識漢字編
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.肴
2.下剋上
3.八百長
4.蜃気楼
5.土壇場
<解答32>
1.肴 さかな
2.下剋上 げこくじょう
3.八百長 やおちょう
4.蜃気楼 しんきろう
5.土壇場 どたんば
┌──────────────────────────────────
│<問題33>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
下の回路においてA-B間の抵抗を求めよ
A B
↓ ┏━抵抗━┓ ↓
┏━抵抗━┫ 12Ω ┣━┓
┃ 2Ω ┃ ┃ ┃
┃ ┗━抵抗━┛ ┃
┃ 6Ω ┃
┗━+電池-━━━━━━━┛
A.1オーム
B.2オーム
C.3オーム
D.4オーム
E.5オーム
F.6オーム
G.7オーム
H.8オーム
図がずれていたらすいません基本的には大丈夫だと思いますが・・・
<解答33>
答えはFです
まず、右側の並列に並んでいる抵抗を求めます。
1/R=1/12+1/6という計算式から
R=4となり
左の抵抗と直列なので
2+4=6となり
答えはFとなる
┌──────────────────────────────────
│<問題34>SPI言語編
└──────────────────────────────────
次にあげる語句が例題の2語と同じ関係になるものを選べ
<例題>記者:取材
|A競売
|B製造
セールスマン:|C経理
|D挨拶
|E販売
<解答34>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題35>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
鶴と亀が全部で15匹いる。これらの足の数は全部で44本ある。
このとき亀は何匹いるか
A.4匹
B.5匹
C.6匹
D.7匹
E.8匹
F.9匹
G.10匹
H.11匹
<解答35>
鶴と亀の数をXとYにすると
X+Y=15-----A
また鶴の足は2本亀は4本なので
2X+4Y=44----B
AとBの式を連立方程式で加減法を使い
A*2−Bより
Y=7となる
そしてX=8となり
答えはDと導かれる
┌──────────────────────────────────
│<問題36>SPI言語編
└──────────────────────────────────
次の例と同じ関係になるものを選べ
<例>
ピアニスト:演奏
|A輸送
|B運転
ドライバー:|C貨物
|D移動
|Eトラック
<解答36>
答えはBです
ピアニストの仕事は演奏です
ドライバーの仕事は運転です
┌──────────────────────────────────
│<問題37>一般常識編
└──────────────────────────────────
光の三原色は
1.黄 赤 青
2.赤 黄 緑
3.黄 緑 青
4.赤 青 緑
5.黒 白 赤
<解答37>
答えは4です
┌──────────────────────────────────
│<問題38>一般常識漢字編
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.疾病
2.時化
3.仕種
4.解毒
5.杜撰
<解答38>
1.疾病 しっぺい
2.時化 しけ
3.仕種 しぐさ
4.解毒 げどく
5.杜撰 ずさん
┌──────────────────────────────────
│<問題39>一般常識編
└──────────────────────────────────
一般的にA型の父親とB型の母親からは何型の子供が産まれる可能性があるか
1.AB型
2.A型 B型
3.A型 B型 AB型
4.A型 B型 O型
5.A型 B型 O型 AB型
<解答39>
答えは5です。
この場合可能性的にはすべての血液型になりえる
┌──────────────────────────────────
│<問題40>一般常識編
└──────────────────────────────────
惑星ではないものはどれか
1.土星
2.木星
3.冥王星
4.地球
5.太陽
<解答40>
答えは5です。
自ら光を出すものは恒星という
惑星は恒星のまわりを回る星です
┌──────────────────────────────────
│<問題41>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
次の数列の( )に入る数値を答えよ
−1 1 5 13 ( ) 61
<解答41>
−1 1 5 13 (29) 61
増加量 +2 +4 +8 +16 +32
増加量は2の1乗、2の2乗、2の3乗となっています。
┌──────────────────────────────────
│<問題42>SPI言語編
└──────────────────────────────────
例のカッコの中の意味と最も近い意味を持つものはどれか
<例> 開会を(のばす)
1.出発を(のばす)
2.勢力を(のばす)
3.学力を(のばす)
4.手足を(のばす)
5.才能を(のばす)
<解答42>
答えは1です
1は延ばす
┌──────────────────────────────────
│<問題43>一般常識編
└──────────────────────────────────
次の作者を答えなさい
1.東方見聞録
2.方丈記
3.たけくらべ
4.一握の砂
5.鉄道員
<解答43>
1.東方見聞録 マルコ・ポーロ
2.方丈記 鴨長明
3.たけくらべ 樋口一葉
4.一握の砂 石川啄木
5.鉄道員 浅田次郎
┌──────────────────────────────────
│<問題44>一般常識編
└──────────────────────────────────
次の化学式を答えよ
1.亜鉛
2.カリウム
3.カルシウム
4.鉄
5.ナトリウム
<解答44>
1.亜鉛 Zn
2.カリウム K
3.カルシウム Ca
4.鉄 Fe
5.ナトリウム Na
┌──────────────────────────────────
│<問題45>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
次の計算をしてAに入る数字を答えよ
□□□
× 6
−−−−
A072
<解答45>
答えは3です
まず、1の位の答えが2なので右端の□には2か7が入る可能性がある
しかし7だと十の位が7なのでダメ
よって右端の□は2となる
真ん中の□は十の位の答えが7で1繰り上がってきているので
答えが6になるものを考えます。
1×6か6×6があるが
答えの百の位が0なので
1×6しか考えれない
よって真ん中の□は1です
左の端の□は百の位の答えが0なので
5しか入らない
よってAには3が入る
512
× 6
−−−−
3072
┌──────────────────────────────────
│<問題46>SPI言語編
└──────────────────────────────────
次の意味に最も適した語句を選べ
観点が足りなくなる
1.足を抜く
2.足が早い
3.足を引っ張る
4.足を洗う
5.足が出る
<解答46>
答えは5です
┌──────────────────────────────────
│<問題47>一般常識編
└──────────────────────────────────
次の人物を内閣総理大臣になった順にならべよ
A.小泉純一郎
B.村山富市
C.竹下登
D.三木武夫
E.中曽根康弘
<解答47>
D→E→C→B→A
┌──────────────────────────────────
│<問題48>一般常識編
└──────────────────────────────────
次のうち仲間外れのものを選べ
1.エメラルド
2.ルビー
3.金
4.ダイヤモンド
5.トパーズ
<解答48>
答えは3です
金以外は誕生石です
┌──────────────────────────────────
│<問題49>一般常識編
└──────────────────────────────────
1から10までの総和は55ですが
1から100までの総和はいくつになるでしょう?
<解答49>
答えは5050
1+2+3+4+5+6+・・・・+97+98+99+100=
順番を変えると
(1+100)+(2+99)+・・・+(49+52)+(50+51)
計算して
101+101+101+101・・・・+101+101
101が50個あるので
50(101)=5050となる
┌──────────────────────────────────
│<問題50>一般常識編
└──────────────────────────────────
次の意味になることわざ・故事を答えなさい
1.両者が争っているあいだに、第3者が労せずして利益をあげること
2.凡人の子供はやはり凡人であるということ
3.いくら価値のあるものでも、そのねうちのわからない者には
何の役にも立たない
<解答50>
1.漁夫の利
2.蛙の子は蛙
3.猫に小判
┌──────────────────────────────────
│<問題51>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
A君、B君、C君、D君、E君の5人の年収は以下のことが言える。
A君はC君より多い。
E君はA君より多い。
B君はC君より多いが、E君よりは少ない。
E君は1番多くない。
この時、正しいものを次の中から選べ。
1.A君は2番目に多い。
2.E君は4番目である。
3.C君は5番目である。
<解答51>
答えは3です
A君>C君・・・1
E君>A君・・・2
E君>B君>C君・・・3
?>E君・・・4
2、3よりE君はABC君より多いので?はD君になる
1、3よりAB君はC君より多いので
よってD>E>A,B>Cとなり
答えが3となる
┌──────────────────────────────────
│<問題52>
└──────────────────────────────────
次の意味にもっとも適した語句をAからEに中から選べ
操り人形
A.海抜
B.界雷
C.傀儡
D.改訂
E.廻航
<解答52>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題53>
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.土筆
2.矛盾
3.結納
4.暖簾
5.方舟
<解答53>
1.土筆 つくし
2.矛盾 むじゅん
3.結納 ゆいのう
4.暖簾 のれん
5.方舟 はこぶね
┌──────────────────────────────────
│<問題54>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
0,1,2,3の4つの数字を使い4桁の数字をつくると、何通り数ができますか
A.12通り
B.15通り
C.16通り
D.18通り
E.20通り
F.21通り
G.22通り
H.24通り
<解答54>
答えはDです
┌──────────────────────────────────
│<問題55>
└──────────────────────────────────
次のうち仲間外れのものを選べ
1.浜名湖
2.琵琶湖
3.十和田湖
4.田沢湖
5.摩周湖
<解答55>
答えは1です
1以外は淡水湖である
1は汽水湖です
┌──────────────────────────────────
│<問題56>SPI非言語編
└──────────────────────────────────
「45、71、45」という暗号が「とまと」を表すとすると「21、91、33」は何を表すか
A.鏡(かがみ)
B.カボス(かぼす)
C.西瓜(すいか)
D.畳(たたみ)
E.サラミ(さらみ)
F.刺身(さしみ)
G.烏(からす)
H.アイス(あいす)
<解答56>
答えはGです
┌──────────────────────────────────
│<問題57>
└──────────────────────────────────
次の反対語を答えなさい
1.内容
2.抽象
3.先頭
4.原理
5.乾燥
<解答57>
1.内容 外観
2.抽象 具体
3.先頭 後尾
4.原理 応用
5.乾燥 湿潤
┌──────────────────────────────────
│<問題58>暗号問題(基本編)
└──────────────────────────────────
「1、16、16、12、5」という暗号が「りんご」を表すとすると
「4、15、3、20、15、18」は何か?
A.オレンジ
B.プリン
C.医者
D.日曜日
E.野球
F.サッカー
G.先生
H.友達
<解答58>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題59>
└──────────────────────────────────
例と同じ関係になるように左の語と同じ関係になるものを選べ
<例>頭:帽子
|Aアイシャドウ
|Bサンバイザー
眼|Cイヤリング
|Dコンタクトレンズ
|Eバックミラー
<解答59>
答えはDです
帽子は頭に身につけるものなので眼に装着するものとしてコンタクトレンズになる
┌──────────────────────────────────
│<問題60>暗号問題(応用編)
└──────────────────────────────────
「木村拓哉」が「LIMDKBKGMIKC」と表せるとき
「LEOFKDMB」から連想される国はどこ?
A.アメリカ
B.イギリス
C.ドイツ
D.フランス
E.日本
F.韓国
G.中国
H.ブラジル
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題61>
└──────────────────────────────────
次の作品を完成された順に並べよ
1.枕草子
2.平家物語
3.方丈記
4.徒然草
5.古今和歌集
<解答61>
1.枕草子 996年
2.平家物語 1218年
3.方丈記 1212年
4.徒然草 1330年
5.古今和歌集 905年
答えは5、1、3,2、4です
┌──────────────────────────────────
│<問題62>
└──────────────────────────────────
記号★は、m★n=3m-5nを表すものとする。
このとき、7★2-(4★6)はいくつか?
A.−29
B.−27
C.−7
D.−6
E.6
F.7
G.27
H.29
┌──────────────────────────────────
│<問題63>
└──────────────────────────────────
次の言葉と同じ意味のものを選べ
こうばしい
1.うつくしい
2.あつかましい
3.うるわしい
4.かんばしい
5.めずらしい
<解答63>
答えは4です
こうばしいは香ばしいで
4は芳しい
┌──────────────────────────────────
│<問題64>
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.秋刀魚
2.罷免
3.仮病
4.防人
5.熾烈
<解答64>
1.秋刀魚 さんま
2.罷免 ひめん
3.仮病 けびょう
4.防人 さきもり
5.熾烈 しれつ
┌──────────────────────────────────
│<問題65>投稿問題
└──────────────────────────────────
みかん8個とりんご3個の値段が同じである。みかん14個とりんご8個の
値段の合計は1590円である。みかん3個とりんご6個の値段の
合計を求めなさい
1.730円
2.755円
3.780円
4.805円
5.830円
6.855円
7.880円
8.905円
<解答65>
答えは6です
みかんをX円りんごをY円として
8X=3Y----A
14X+8Y=1590----B
A、BよりX=45 Y=120
45*3+120*6=855
秋田県 米さんの問題です
┌──────────────────────────────────
│<問題66>
└──────────────────────────────────
次の言葉と同じ意味になるものを選べ
棄却
1.断念
2.受注
3.取捨
4.廃棄
5.却下
<解答66>
答えは5です
┌──────────────────────────────────
│<問題67>投稿問題
└──────────────────────────────────
1個150円のりんごを、200円の箱に詰めて3000円の予算内に
おさめたいと思います。りんごは何個まで買うことができるか
1.14個
2.15個
3.16個
4.17個
5.18個
6.19個
7.20個
8.21個
<解答67>
答えは5です。
かなりやさしい問題ですが不等式の基本問題です。
150X+200≦3000
秋田県の米さんありがとうございます。
┌──────────────────────────────────
│<問題68>
└──────────────────────────────────
次の法則の説明に適するものを選べ
「同じ回路を流れる電流の強さは電圧に比例し、抵抗に反比例する」
1.アボガドロの法則
2.オームの法則
3.ボルトの法則
4.ボイルの法則
5.質量保存の法則
<解答68>
答えは2です
中学で習うと思います。
┌──────────────────────────────────
│<問題69>
└──────────────────────────────────
次の□に入る漢字を答えなさい
1.前代□□
2.色即□空
3.一□打尽
4.□面□歌
5.危機□発
<解答69>
1.前代未聞
2.色即是空
3.一網打尽
4.四面楚歌
5.危機一発
┌──────────────────────────────────
│<問題70>
└──────────────────────────────────
次の国の通貨単位を答えなさい
1.スペイン
2.ドイツ
3.オランダ
4.韓国
5.インド
<解答70>
1.スペイン ペセタ
2.ドイツ ドイツ−マルク
3.オランダ ギルダー
4.韓国 ウォン
5.インド ルピー
┌──────────────────────────────────
│<問題71>
└──────────────────────────────────
次の文章に当てはまる人物を答えなさい
1.推古天皇の摂政として政治をおこなった
2.保元・平治の乱で勝ち、武士で最初に太政大臣になった
3.長篠の戦いで、本格的に鉄砲を使用した大名
4.五・一五事件で暗殺された首相
5.太平洋戦争がはじまった時の首相
<解答71>
1.聖徳太子
2.平清盛
3.織田信長
4.犬養毅
5.東条英機
┌──────────────────────────────────
│<問題72>
└──────────────────────────────────
次の反対語を答えなさい
1.簡略
2.主観
3.大胆
4.周辺
5.一般
<解答72>
1.簡略 詳細
2.主観 客観
3.大胆 小心
4.周辺 中央
5.一般 特殊
┌──────────────────────────────────
│<問題73>
└──────────────────────────────────
次の文章から都市名を答えなさい
1.牧ノ原の台地でつくられる茶の製造の盛んな県庁都市
2.八代湾に面し、化学工場の廃液の公害で知られる都市
3.金物の産地で戦後輸出用食器を生産する新潟県の都市
4.関門海峡にのぞみ、漁港・貿易港をかねた本州側の都市
5.旧城下町で、みかん栽培が盛んな南伊予地方の中心都市
<解答73>
1.静岡
2.水俣
3.輪中
4.下関
5.宇和島
┌──────────────────────────────────
│<問題74>
└──────────────────────────────────
1題解いて正しければ3点もらえ、間違えると1点引かれる
クイズがある。100問解いて164点だったとしたら、
何問間違えた事になるか
A.16問
B.20問
C.24問
D.30問
E.34問
F.42問
G.46問
H.50問
<解答74>
答えはEです
間違った問題数をXとすると、正解数は100−X
よって
3(100−X)−X=164
X=34
┌──────────────────────────────────
│<問題75>
└──────────────────────────────────
次の文章から河川名を答えなさい
1.庄内平野を流れる日本三急流のひとつ
2.越後平野を流れる日本一長い川
3.「坂東太郎」とよばれる関東平野の川
4.大阪平野の三角州を形成した川
5.「四国三郎」とよばれる徳島平野の川
<解答75>
1.最上川
2.信濃川
3.利根川
4.淀川
5.吉野川
┌──────────────────────────────────
│<問題76>
└──────────────────────────────────
年賀ハガキの住所を入力する仕事がある。
この仕事をA君だけだと2時間かかる、
B君だけだと3時間かかる。
二人で一緒にこの仕事をするとどれくらいかかるか
A.36分
B.48分
C.60分
D.72分
E.88分
F.90分
G.102分
H.116分
<解答76>
答えはDです
A君の1分間の仕事量は1/120
B君の1分間の仕事量は1/180
二人で一緒に仕事をしたときの時間は
1÷(1/120+1/180)=1÷5/360=72
┌──────────────────────────────────
│<問題77>一般常識問題
└──────────────────────────────────
正方形がある。その縦を3cm長くし、横を5cm短くして
長方形になおすと、面積は84cm2になるという。
元の正方形に1辺に長さを求めなさい
A.5cm
B.7cm
C.9cm
D.11cm
E.13cm
F.15cm
G.17cm
H.19cm
<解答77>
答えはDです
元の1辺の長さをXとすると
(X+3)(X−5)=84という式がたつ
X=−9、11となり
1辺の長さは11cmとなる
┌──────────────────────────────────
│<問題78>一般常識問題
└──────────────────────────────────
次のカタカナの部分漢字にしなさい
1.フキュウの名作を熟読する
2.日本の自動車のフキュウ率は高い
3.不眠フキュウで働く
4.フキュウの事業は延期する
5.塗装で外壁のフキュウを防ぐ
<解答78>
1.不朽
2.普及
3.不休
4.不急
5.腐朽
┌──────────────────────────────────
│<問題79>一般常識問題
└──────────────────────────────────
次の2つの直線の交わる交点を求めよ
Y=2X−3-----A
Y=−X+6-----B
<解答79>
答えは(X,Y)=(3,3)
ABより2X−3=−X+6
3X=9
X=3
Aに代入して Y=3
┌──────────────────────────────────
│<問題80>一般常識問題
└──────────────────────────────────
次の中国の歴史について答えなさい
1.亀の甲や獣の骨にきざまれた殷の時代の文字
2.始皇帝が匈奴の侵入に備えるために築いたものは
3.B.C.2世紀頃に通じた中国とヨーロッパを結ぶ交通路
4.モンゴル帝国の皇帝フビライが南宋を滅ぼして建てた国
5.1840〜42、清とイギリスの間に起こった戦争
<解答80>
1.甲骨文字
2.万里の長城
3.シルクロード
4.元
5.アヘン戦争
┌──────────────────────────────────
│<問題81>一般常識問題
└──────────────────────────────────
半径2cmの球の表面積を求めなさい
A.2π
B.4π
C.6π
D.8π
E.10π
F.12π
G.14π
H.16π
<解答81>
答えはHです
表面積を求める公式は
S=4πr2 2は2乗という意味です
S=4×π×22
S=16π
┌──────────────────────────────────
│<問題82>一般常識問題
└──────────────────────────────────
次のカタカナの部分を漢字にしなさい
1.泥が顔にツく
2.寺の鐘をツく
3.守備にツく
4.手紙がツく
<解答82>
1.付
2.突
3.就
4.着
┌──────────────────────────────────
│<問題83>一般常識問題
└──────────────────────────────────
半径2cmの球の体積を求めよ
A.2π
B.4π
C.4/3π
D.8/5π
E.12/5π
F.16/3π
G.32/3π
H.36/5π
<解答83>
答えはGです
体積を求める公式は
V=4/3πr3 3は3乗という意味です
V=4/3×π×23
V=32/3π
┌──────────────────────────────────
│<問題84>一般常識問題
└──────────────────────────────────
次の文章からある人物を答えなさい
1.「法の精神」で権力の分離と均衡を説いた人は
2.大日本帝国憲法の制度に努め、初代首相は
3.孫文の後の中国国民党の指導者は
4.湾岸戦争を引き起こしたイラクの大統領は
5.ペレストロイカをはじめた、ソ連の共産党書記長は
<解答84>
1.モンテスキュー
2.伊藤博文
3.蒋介石
4.フセイン
5.ゴルバチョフ
┌──────────────────────────────────
│<問題85>SPI問題
└──────────────────────────────────
2桁の正の整数があります。この整数の十の位と一の位の数の和は11です。
また、十の位と一の位の数を入れ換えてできる数は、もとの数より27
大きくなります。もとの整数の一のくらいはいくつですか
A.2
B.3
C.4
D.5
E.6
F.7
G.8
H.9
<解答85>
答えはFです。
今日は連立ではないやり方を紹介します。
もとの整数の一の位位をXとすると
十の位は11−Xとなる
もとの整数と十の位と一の位を入れ換えたときの整数の関係を式にして
したがって、X+10(11−X)+27=(11−X)+10X
これを解くとX=7となる
┌──────────────────────────────────
│<問題86>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の言葉と同じ意味になるものを選べ
短所
A.欠点
B.近所
C.素人
D.低下
E.単純
<解答86>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題87>SPI問題
└──────────────────────────────────
静水時での速さが時速10kmの船が、36km上流の町に行って帰ってくる
のにかかる時間をもとめよ
ただし、流速は時速2kmとする
A.6時間
B.7時間
C.7時間30分
D.8時間
E.8時間30分
F.9時間
G.9時間30分
H.10時間
<解答87>
答えはCです
上りの速さは10−2=8
よって36÷8=4.5時間
下りも同様に速さは10+2=12
よって36÷12=3時間
4.5+3=7.5時間=7時間30分
┌──────────────────────────────────
│<問題88>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の言葉と同じ意味になるものを選べ
幹部
A.団体
B.指導
C.領袖
D.人生
E.動議
<解答88>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題89>SPI問題
└──────────────────────────────────
直角三角形ABCで、ABはBCより2cm長く、BCはCAより2cm
長い。このとき斜辺の長さは何cmでしょうか
A.2cm
B.5cm
C.8cm
D.10cm
E.12cm
F.13cm
G.15cm
H.20cm
<解答89>
答えはDです
斜辺は文面からABなのでABをXcmとする
同様にBC=X−2cm、CA=X−4cmとする
三平方の定理を使い
(X−2)2+(X−4)2=X2
X2−12X+20=0
(X−10)(X−2)=0
X=2、10
よって答えはAB=10cm
┌──────────────────────────────────
│<問題90>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の言葉と同じ意味のものを選べ
冷笑
A.苦笑
B.沈黙
C.失笑
D.苦笑
E.嘲笑
<解答90>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題91>SPI問題
└──────────────────────────────────
鏑木、横井、寺本、早川、松永の5人が自分たちの身長についてそれぞれ
次のように発言した。ただし、1人だけ必ず嘘をついている。このとき、
嘘をついていないと確実にいえるのは誰か
鏑木「横井は寺本よりも背が高い」
横井「鏑木は早川よりも背が高い」
寺本「松永は鏑木よりも背が高い」
早川「寺本は松永よりも背が高い」
松永「横井は早川よりも背が高い」
A.鏑木
B.横井
C.寺本
D.早川
E.松永
<解答91>
答えはEです
松永が嘘をついていると仮定すると
早川>横井、横井>寺本、鏑木>早川、松永>鏑木、寺本>松永となり
これを整理すると
松永>鏑木>早川>横井>寺本>松永になり矛盾が生じる
したがって松永が確実に嘘をついていない事が言える。
これを同様に行なうと他は矛盾が生じないので答えはEとなる
┌──────────────────────────────────
│<問題92>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の言葉と同じ意味になるものを選べ
すかす
A.なだめる
B.まとめる
C.叫ぶ
D.黙る
E.無視する
<解答92>
答えは1です
┌──────────────────────────────────
│<問題93>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の計算を完成させ■に入るものを答えなさい
3■□1
× 3□
−−−−−−−−
1□□□5
10□43
−−−−−−−
1253□5
A.3
B.4
C.5
D.6
E.7
F.8
G.9
H.0
<解答93>
答えはCです
3581
× 35
−−−−−−−−
17905
10743
−−−−−−−
125335
┌──────────────────────────────────
│<問題94>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の言葉の反対語を答えなさい
倹約
A.ケチ
B.浪費
C.貯蓄
D.節約
E.懸賞
<解答94>
答えはBです
┌──────────────────────────────────
│<問題95>SPI問題
└──────────────────────────────────
5進法で402と表せる数を十進法で表すといくつになるか
A.90
B.92
C.93
D.94
E.95
F.98
G.100
H.102
<解答95>
答えはHです
数字の半角は上付けだと考えてください
5進法で表された数の一の位は50=1
5進法で表された数の十の位は51=5
5進法で表された数の百の位は52=25
よって
402は4×52+0×51+2×50
=4×25+0×5+2×1
=100+2
=102
┌──────────────────────────────────
│<問題96>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の言葉と同じ意味になるものを選べ
精進
A.勝負
B.努力
C.大胆
D.邁進
E.病気
<解答96>
答えはDです
┌──────────────────────────────────
│<問題97>一般常識問題
└──────────────────────────────────
次の国名と首都の組み合わせのうち正しいものを選べ
1.カナダ−−−−−−−モントリオール
2.アメリカ−−−−−−ニューヨーク
3.オーストラリア−−−シドニー
4.スイス−−−−−−−ベルン
5.エチオピア−−−−−ナイロビ
<解答97>
答えは4です
┌──────────────────────────────────
│<問題98>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の言葉と同じ意味になるものを選べ
示唆
1.指示
2.表示
3.暗示
4.黙示
5.開示
<解答98>
答えは3です
┌──────────────────────────────────
│<問題101>SPI問題
└──────────────────────────────────
次のような数列がある。この時第100項を求めなさい
1、5、3、7、1、5、3、7、1、・・・・・
A.1
B.2
C.3
D.4
E.5
F.6
G.7
H.8
<解答101>
答えはGです
4個ずつの繰り返しなので第100項は7である
┌──────────────────────────────────
│<問題102>SPI問題
└──────────────────────────────────
「絶えず方々に旅すること」、と意味の、最も近いものを選べ
A.南船北馬
B.切磋琢磨
C.東奔西走
D.四面楚歌
E.呉越同舟
<解答102>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題103>SPI問題
└──────────────────────────────────
食塩40gを210gの水に溶かすと、何パーセントの食塩水ができるか
A.8パーセント
B.10パーセント
C.12パーセント
D.16パーセント
E.18パーセント
F.20パーセント
G.25パーセント
H.30パーセント
<解答103>
答えはDです
40/(40+210)=0.16
┌──────────────────────────────────
│<問題104>SPI問題
└──────────────────────────────────
例題と同じ関係になるように次の問いに答えなさい
<例題>
冷蔵庫:冷却
道路:
A.無料
B.自動車
C.工事
D.交通
E.舗装
<解答104>
答えはDです
┌──────────────────────────────────
│<問題105>SPI問題
└──────────────────────────────────
0、1、2、3という数字の入った4枚のカードがある。
このカードを使って3桁の数は何通りできるか
A.12通り
B.16通り
C.18通り
D.20通り
E.22通り
F.24通り
G.30通り
H.32通り
<解答105>
答えはCです
0は百の位に使えないので3×3×2=18
┌──────────────────────────────────
│<問題106>SPI問題
└──────────────────────────────────
例題と同様の関係になるように適切な語を選びなさい
<例題>
行く:いらっしゃる
言う:
A.申す
B.まいる
C.いたす
D.おっしゃる
E.いただく
<解答106>
答えはDです
┌──────────────────────────────────
│<問題107>SPI問題(投稿問題です)
└──────────────────────────────────
「二十歳以上の人ならば投票できる」を真とするとき、次のうち正しいものは
どれか
ア.20歳以下では投票できない
イ.20歳未満では投票できない
ウ.投票できない人は20歳未満だ
A.ア
B.イ
C.ウ
D.アとイ
E.アとウ
F.イとウ
G.アとイとウ
H.すべて誤り
<解答107>
答えはCです
ウだけが正しいです
┌──────────────────────────────────
│<問題108>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の語句がカメラ:撮影と同じ関係になるように選べ
絵馬:
A.神社
B.寺
C.祈願
D.御払い
E.厄年
<解答108>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題109>SPI問題(投稿問題です)
└──────────────────────────────────
100より小さい正の整数で6で割っても8で割っても1余る数の総和はいくつか
A.219
B.244
C.269
D.289
E.302
F.325
G.365
H.525
<解答109>
答えはBです
25+49+73+97=244
┌──────────────────────────────────
│<問題110>SPI問題
└──────────────────────────────────
例題と同じ関係になる語句を選びなさい
<例題>馬:頭
イカ:
A.台
B.匹
C.杯
D.羽
E.本
<解答110>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題111>SPI問題
└──────────────────────────────────
「すべての天秤座生まれの人は頭が良い」
「すべての血液型がB型の人は運動神経が良い」
「まもる君は頭がよく運動神経も良い」
以上のことから、確実に言えることはどれか
1.まもる君は天秤座である
2.まもる君はB型である
3.頭が良くて運動神経の良いのは、まもる君だけである
A.1だけ
B.2だけ
C.3だけ
D.1と2
E.1と3
F.2と3
G.すべて
H.ひとつも該当しない
<解答111>
答えはHです
確実に言えるものはありません
┌──────────────────────────────────
│<問題112>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の花という語句の意味を考え最も意味の近いものを選べ
職場の花のような存在
A.花は綺麗だ
B.お花のお稽古を習う
C.道端に花が咲いている
D.昔話に花が咲く
E.彼女はスポーツ界の花だ
<解答112>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題113>SPI問題
└──────────────────────────────────
ABCDEFの6人がちゃぶ台を囲んで食事をする。
その時の位置関係は次のとおりとする
「AのとなりはCである」
「Dの向かいはEである」
このことから確実にいえるものは次のうちどれか
1.AのとなりはDである
2.BのとなりはFである
3.CのとなりはEである
A.1だけ
B.2だけ
C.3だけ
D.1と2
E.1と3
F.2と3
G.1と2と3
H.すべて確実でない
<解答113>
答えはBです
┌──────────────────────────────────
│<問題114>一般常識
└──────────────────────────────────
次の言葉の反対語を選べ
巧妙
A.稚拙
B.平凡
C.拘束
D.敬称
E.理想
<解答114>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題115>SPI問題
└──────────────────────────────────
1つのサイコロを2回振った時、
1の目が少なくとも1回は出る確率を求めなさい
A.1/4
B.5/18
C.11/36
D.1/3
E.13/36
F.7/18
G.5/12
H.4/9
<解答115>
答えはCです
1が一度も出ない確率は5/6×5/6=25/36
よって1−25/36=11/36
┌──────────────────────────────────
│<問題116>SPI問題
└──────────────────────────────────
例題と同じ関係になるものを選べ
<例題>
銀行:金融関係
トマト
A.完熟
B.ジュース
C.八百屋
D.野菜
E.ケチャップ
<解答116>
答えはDです
┌──────────────────────────────────
│<問題117>SPI問題
└──────────────────────────────────
1周400mのトラックを、ラクダとキリンが同じ場所から同時に同じ方向に
走り出しました。ラクダは分速200m、キリンは分速220mで走り続けた
時、キリンがラクダを始めて追い抜くのは走りはじめてから何分後か
A.5分後
B.8分後
C.10分後
D.14分後
E.15分後
F.20分後
G.25分後
H.追い抜けない
<解答117>
答えはFです
キリンとラクダのスピードの差は分速20mです
従って1分走ると20m差がつきます
よって400mのトラックを走っているので
400÷20=20
┌──────────────────────────────────
│<問題118>SPI問題
└──────────────────────────────────
例題と同じ関係になるものを選べ
<例題>
銀行:金融関係
クジラ:
A.太平洋
B.魚類
C.漁師
D.焼肉
E.哺乳類
<解答118>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題119>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の数列の□に当てはまる数字の和はいくつになるか
1、5、□、16、23、31、40・・・
□、16、8、4,2、1・・・
A.16
B.22
C.24
D.28
E.32
F.36
G.42
H.48
<解答119>
答えはGです
□には10と32が入ります。
┌──────────────────────────────────
│<問題120>SPI問題
└──────────────────────────────────
例題と同じ関係になるものを選べ
<例題> 水:油
犬:
A.猫
B.牛
C.キリン
D.豚
E.猿
<解答120>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題121>SPI問題
└──────────────────────────────────
Xの変域が( )内に示された値の範囲の時、次の関数のYの変域を
不等式で答えなさい
(半角数字2は2乗という意味とする)
Y=X2 (−3≦X≦2)
A.−9≦Y≦0
B.−4≦Y≦0
C.−9≦Y≦4
D.−4≦Y≦9
E. 4≦Y≦9
F. 0≦Y≦4
G. 0≦Y≦9
H. Y=0
<解答121>
答えはGです
X=−3のとき Y=9となり(最大値)
X=0 のとき Y=0となり(最小値)
X=2 のとき Y=4となる
┌──────────────────────────────────
│<問題122>SPI問題
└──────────────────────────────────
例題と同じ関係になるものを選べ
<例題>
バター:牛乳
うどん:
A.小麦粉
B.そば粉
C.パン粉
D.片栗粉
E.うどん屋
<解答122>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題123>SPI問題
└──────────────────────────────────
現在、進と健の年齢の和は32歳である。10年前は、進の年齢が健の年齢の
3倍だったとすると、現在の進の年齢は何歳か?
A.18歳
B.20歳
C.22歳
D.24歳
E.26歳
F.28歳
G.30歳
H.AからGには答えがない
<解答123>
答えはHです
進の現在の年齢としてXとすると現在の健の年齢は32歳となる
10年前は進の年齢が健の年齢の3倍だったので
X−10=3(32−X−10)
X=19
┌──────────────────────────────────
│<問題124>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の語句から「心から頼むこと」に最も近い意味の語句を選びなさい
A.懇請
B.強制
C.依頼
D.懇親
E.洗脳
<解答124>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題125>一般常識
└──────────────────────────────────
次の記述から関係する国名を答えよ
1.音楽の都、ウィーンを首都とするヨーロッパの国
2.古くはペルシアといわれた歴史の古い国
3.バクダットを首都とする西アジアの国
4.北大西洋の北にあり、北極圏に接している国
5.カカオや石油を産出する、アフリカ最大の人口を持つ国
<解答125>
1.オーストリア
2.イラン
3.イラク
4.アイスランド
5.ナイジェリア
┌──────────────────────────────────
│<問題126>一般常識
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.硯
2.魁
3.舵
4.鋸
5.髭
<解答126>
1.硯 すずり
2.魁 さきがけ
3.舵 かじ
4.鋸 のこぎり
5.髭 ひげ
┌──────────────────────────────────
│<問題127>SPI試験
└──────────────────────────────────
1枚の硬貨を10回投げるとき、3回だけ表が出る場合は何通りあるか
A.100通り
B.120通り
C.140通り
D.160通り
E.180通り
F.200通り
G.220通り
H.240通り
<解答127>
答えはBです。
10回のうち3回表が出たときを考えればよいので
10C3=(10×9×8)/(3×2×1)=120
┌──────────────────────────────────
│<問題128>一般常識
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.把握
2.罷免
3.頻度
4.矯正
5.埋葬
<解答128>
1.把握 はあく
2.罷免 ひめん
3.頻度 ひんど
4.矯正 きょうせい
5.埋葬 まいそう
┌──────────────────────────────────
│<問題129>SPI試験
└──────────────────────────────────
女3人、男2人を1列に並べるとき女が3人隣り合うような並べ方は何通りか
A. 6通り
B.12通り
C.18通り
D.24通り
E.36通り
F.48通り
G.60通り
H120通り
<解答129>
答えはEです
女3人を1かたまりとして考える
女のかたまりと男2人で順序を考えつつ
女3人も順序が変わるので3×2×1×3×2×1=36
┌──────────────────────────────────
│<問題130>一般常識
└──────────────────────────────────
次の事柄を年代順に並べなさい
A.鉄砲の伝来
B.キリスト教の伝来
C.アメリカ大陸の発見
D.応仁の乱
E.フランス革命
<解答130>
D→C→A→B→E
A.鉄砲の伝来 1543年
B.キリスト教の伝来 1549年
C.アメリカ大陸の発見 1492年
D.応仁の乱 1467年
E.フランス革命 1789年
┌──────────────────────────────────
│<問題131>SPI試験
└──────────────────────────────────
5人の子供達が手をつないで輪を作った何通りの並び順があるか?
A. 9通り
B.18通り
C.20通り
D.24通り
E.32通り
F.36通り
G.60通り
H.120通り
<解答131>
答えはDです
5人で輪を作っているので
(5−1)!=4×3×2×1=24
┌──────────────────────────────────
│<問題132>一般常識
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.心象
2.尽力
3.逝去
4.兵糧
5.珍事
<解答132>
1.心象 しんしょう
2.尽力 じんりょく
3.逝去 せいきょ
4.兵糧 ひょうろう
5.珍事 ちんじ
┌──────────────────────────────────
│<問題133>SPI試験
└──────────────────────────────────
あるビルの階段を1階から15階までかけあがるのに9分20秒かかる
5階から10階まで、同じスピードでかけあがるとどれくらいかかるか
A.150秒
B.160秒
C.170秒
D.180秒
E.190秒
F.200秒
G.210秒
H.220秒
<解答133>
答えはFです
1階から15階までは14階あるので560÷14=40
5階から10階までは5階あるので40×5=200
┌──────────────────────────────────
│<問題134>一般常識
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.円滑
2.冤罪
3.会得
4.灰汁
5.如月
<解答134>
1.円滑 えんかつ
2.冤罪 えんざい
3.会得 えとく
4.灰汁 あく
5.如月 きさらぎ
┌──────────────────────────────────
│<問題135>SPI試験
└──────────────────────────────────
ある50人のグループに「車を持っているか」という質問と「FAXを持って
いるか」と言う質問をしたところ、次のような結果が出ました。
1.車を持っている人−−−−22人
2.FAXを持っている人−−13人
3.両方持っていない人−−−19人
この時、両方とも持っている人は何人か
A.4人
B.5人
C.6人
D.7人
E.8人
F.9人
G.10人
H.11人
<解答135>
答えはAです
ベン図を書いて計算すると
(22+13+19)−50=4
┌──────────────────────────────────
│<問題136>SPI試験
└──────────────────────────────────
問題135でどちらか一方のみ持っている人は何人ですか?
A.26人
B.27人
C.28人
D.29人
E.30人
F.31人
G.32人
H.33人
<解答136>
答えはBです
┌──────────────────────────────────
│<問題137>SPI試験
└──────────────────────────────────
長さ500mの道路に20mおきに端から端まで木を植えます。
木は全部で何本必要か
A.24本
B.25本
C.26本
D.27本
E.28本
F.29本
G.30本
H.31本
<解答137>
答えはCです
500÷20=25
25+1=26
┌──────────────────────────────────
│<問題138>SPI試験
└──────────────────────────────────
池の周りにくいが5mおきに立っています。くいの数は30本です。
この池の周囲は何mか
A.140m
B.144m
C.145m
D.148m
E.150m
F.152m
G.155m
H.160m
<解答138>
答えはEです
5×30=150
┌──────────────────────────────────
│<問題139>一般常識
└──────────────────────────────────
潮の干満は何によって起こるか答えなさい
1.地球の自転
2.地球の公転
3.太陽の黒点
4.月の引力
5.地球の磁力
<解答139>
答えは4です
┌──────────────────────────────────
│<問題140>一般常識
└──────────────────────────────────
昼の長さが1年で最も短い日を何というか
1.冬至
2.大寒
3.寒露
4.大雪
5.立冬
<解答140>
答えは1です
┌──────────────────────────────────
│<問題141>一般常識
└──────────────────────────────────
蚊が人の血を吸う理由として正しいものはどれか
1.血が唯一の食料として吸う
2.産卵のための卵の養分にする
3.蚊が毒を体内で作る為
4.栄養を効果的に得るため
5.特に理由はない
<解答141>
答えは2です
┌──────────────────────────────────
│<問題142>一般常識
└──────────────────────────────────
高校数学で習ったと思いますがcos30°はいくつか
(高校生未満の方すいません)
1.1/2
2.-1/2
3.√3/2
4.√2
5.√2/2
<解答142>
答えは3です
┌──────────────────────────────────
│<問題143>SPI問題
└──────────────────────────────────
3枚の硬貨を同時に投げたとき3枚とも表になる確率は
A.1/12
B.1/9
C.1/8
D.1/6
E.1/5
F.1/4
G.1/3
H.1/2
<解答143>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題144>一般常識
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.清廉
2.奉納
3.所望
4.富貴
5.女人
<解答144>
1.清廉 せいれん
2.奉納 ほうのう
3.所望 しょもう
4.富貴 ふうき
5.女人 にょにん
┌──────────────────────────────────
│<問題145>一般常識
└──────────────────────────────────
次の略語の正式名称は
1.ATM
2.BS
3.FIFA
4.IT
5.TOPIX
<解答145>
1.ATM 現金自動預入払出機
2.BS 放送衛星
3.FIFA 国際サッカー連盟
4.IT 情報技術
5.TOPIX 東証株価指数
┌──────────────────────────────────
│<問題146>一般常識
└──────────────────────────────────
元素の周期表で原子番号1番はH(水素)ですが6番は何でしょう?
1.N 窒素
2.O 酸素
3.C 炭素
4.Cu 銅
5.Al アルミニウム
(ヒント)周期表を覚えるための歌がありましたよね?
それを思い出せばわかりますよ
<解答146>
答えは3です
┌──────────────────────────────────
│<問題147>一般常識
└──────────────────────────────────
10進法の145は12進法ではいくつになるか
A.91
B.A1
C.AB
D.B1
E.BB
F.100
G.101
H.該当なし
<解答147>
答えはGです
┌──────────────────────────────────
│<問題148>一般常識
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.近郷
2.詩歌
3.大音声
4.荘厳
5.不如意
<解答148>
1.近郷 きんごう
2.詩歌 しいか
3.大音声 だいおんじょう
4.荘厳 そうごん
5.不如意 ふにょい
┌──────────────────────────────────
│<問題149>SPI問題
└──────────────────────────────────
1から9までのカードが1枚ずつある。これらのうち、3枚とって3桁の数を
つくるとすると、何通りできるか
A.72
B.102
C.168
D.241
E.269
F.485
G.504
H.625
<解答149>
答えはGです
┌──────────────────────────────────
│<問題150>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の言葉と最も合致するものを選べ
1.酪農
2.遊牧
3.放牧
4.牛酪
5.牧畜
<解答150>
答えは5です
┌──────────────────────────────────
│<問題151>SPI問題
└──────────────────────────────────
半径6cm、中心角30°の扇形のこの長さは何cmでしょう
A.1cm
B.2cm
C.3cm
D.4cm
E.π(パイ)cm
F.2πcm
G.3πcm
H.4πcm
<解答151>
答えはEです
L=2π×6×30/360=π
┌──────────────────────────────────
│<問題152>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の言葉と最も意味が合致するものを選べ
人の心をひきつけること
A.綱引
B.赤い糸
C.魅惑
D.魅力
E.牽引
<解答152>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題153>SPI問題
└──────────────────────────────────
連続する3つの整数があって、その和は153になりました。
この整数の真中の数字はいくつか
A.49
B.50
C.51
D.52
E.53
F.54
G.55
H.56
<解答153>
答えはCです
簡単すぎたかな???
┌──────────────────────────────────
│<問題154>SPI問題
└──────────────────────────────────
次の言葉と最も意味が合致するものを選べ
さぐりあてること
A.探知
B.尋問
C.予想
D.察知
E.捜索
<解答154>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題155>
└──────────────────────────────────
正十角形の1つの内角の大きさはいくつか
A.90°
B.95°
C.100°
D.108°
E.119°
F.131°
G.137°
H.144°
<解答155>
答えはHです
┌──────────────────────────────────
│<問題156>
└──────────────────────────────────
次の言葉と最も意味が合致するものを選べ
心に決めて目指すこと
A.意欲
B.向上
C.抱負
D.野望
E.努力
<解答156>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題157>
└──────────────────────────────────
サッカーボールの球面には正五角形のまわりに正六角形が隣り合うように
規則的に存在するとすれば正六角形の数を数えたら20個あった
では正五角形は何個存在するか
A.8個
B.10個
C.12個
D.14個
E.18個
F.20個
G.24個
H.28個
<解答157>
答えはCです
辺の数に注目してください
┌──────────────────────────────────
│<問題158>
└──────────────────────────────────
次のことわざの意味として適するものはどれか
能ある鷹は爪をかくす
A.謙虚
B.自信
C.忍耐
D.信頼
E.秘密
<解答158>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題159>
└──────────────────────────────────
AからFまでの6人が100m競争したところ結果は次のようになった
・DはAより遅く、Eよりも速かった
・BはCより早く、Fと同着であった
Aが1着であることがわかるためには、次のどれがわかればよいか
1.DがFと同着であること
2.EがCよりも速いこと
3.EがBよりも速いこと
A.1だけ
B.2だけ
C.3だけ
D.1と2
E.2と3
F.1と3
G.すべて
H.答えがない
<解答159>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題160>問題159の続きの問題です。
└──────────────────────────────────
6人の順位がわかるためには次のどれがわかればよいか
1.BがDよりも遅いこと
2.CがAよりも遅いこと
3.AがFよりも速いこと
A.1だけ
B.2だけ
C.3だけ
D.1と2
E.2と3
F.1と3
G.すべて
H.答えがない
<解答160>
答えはBです
┌──────────────────────────────────
│<問題161>
└──────────────────────────────────
正十六角形の対角線の総数として正しいものはどれか
A.98本
B.100本
C.104本
D.108本
E.110本
F.111本
G.112本
H.113本
<解答161>
答えはCです
対角線の総数は正n角形のとき、n(n−3)/2本である
16×(16−3)/2=104本
┌──────────────────────────────────
│<問題162>
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えてください
1.雪崩
2.促す
3.麦芽
4.洗練
5.幻想
<解答162>
1.雪崩 なだれ
2.促す うながす
3.麦芽 ばくが
4.洗練 せんれん
5.幻想 げんそう
┌──────────────────────────────────
│<問題163>
└──────────────────────────────────
2進法で1101011は10進法ではいくつか
A.105
B.106
C.107
D.108
E.109
F.110
G.111
H.112
<解答163>
こたえはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題164>
└──────────────────────────────────
10進法の330は3進法では何桁になるか
A.4桁
B.5桁
C.6桁
D.7桁
E.8桁
F.9桁
G.10桁
H.11桁
<解答164>
答えはCです
3の5乗は243
3の6乗は729より
35<330<36なので3の5乗の桁が最大であることがわかる
そこから0乗の桁があるので 5+1=6
┌──────────────────────────────────
│<問題165>
└──────────────────────────────────
会社訪問で6社の会社を訪問することにした。この6社の会社の訪問順は
全部で何通りあるか
A.24通り
B.30通り
C.120通り
D.360通り
E.576通り
F.720通り
G.900通り
H.1440通り
<解答165>
答えはFです
6社の訪問順なので順列で6P6=720
┌──────────────────────────────────
│<問題166>
└──────────────────────────────────
次の意味に最も適している語句を選べ
仮の住まい
A.仮面
B.仮寓
C.華人
D.住居
E.中華
<解答166>
答えはBです
┌──────────────────────────────────
│<問題167>
└──────────────────────────────────
次の数列の■の部分に数字を入れなさい
27、9、3、1、■、・・・
A.0
B.−1
C.0.1
D.−3
E.−9
F.−1/3
G.1/3
H.答えがない
<解答167>
答えはGです
┌──────────────────────────────────
│<問題168>
└──────────────────────────────────
次の数列の■の部分に数字を入れなさい
−1、4、−9、■、−25、・・・
A.10
B.−10
C.12
D.−12
E.16
F.−16
G.20
H.−20
<解答168>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題169>
└──────────────────────────────────
九進法で表した2桁の数字を7進法に換算すると数字が入れ替わった。
このときこの数を10進法で表すといくつになるか
A.31
B.32
C.33
D.34
E.35
F.36
G.37
H.38
<解答169>
答えはAです
九進法の数字をABとすると
9A+B=7B+A
4A=3B
AもBも1から6までの数字という事から
A=3 B=4である
9×3+4=31
┌──────────────────────────────────
│<問題171>
└──────────────────────────────────
ハンカチの原価に2割の利益を見込み、600円の定価をつけた。ハンカチの
原価はいくらだったか
A.440円
B.460円
C.480円
D.500円
E.520円
F.540円
G.560円
H.580円
<解答171>
答えはDです
原価をX円とすると
定価は原価の2割増しなので X(1+0.2)=600
よりX=500円となります
┌──────────────────────────────────
│<問題172>
└──────────────────────────────────
0.1.2.3.4の数字の書かれたカードがある。これを並べて3桁の
数字を作るとき400未満の数字はいくつできるか
A.8通り
B.16通り
C.18通り
D.20通り
E.24通り
F.28通り
G.32通り
H.36通り
<解答172>
答えはHです
百の位には入るカードは1.2.3の3通り
十の位は百の位に入らなかったカードの4通り
一の位は百と十の位にないらなかったカードの3通り
3×4×3=36
┌──────────────────────────────────
│<問題173>
└──────────────────────────────────
17%の食塩水160gに40gの水を加えると、何%の食塩水になるか
A.12.4%
B.12.6%
C.12.8%
D.13.0%
E.13.2%
F.13.4%
G.13.6%
H.13.8%
<解答173>
答えはGです
17%の食塩水160gに含まれる食塩の量は
17=X÷160×100
X=27.2
よって27.2÷200×100=13.6
┌──────────────────────────────────
│<問題174>
└──────────────────────────────────
A.B.C.D.Eの5チームが総当たり式で野球の試合をしたところ次の
ような結果になった。
・BはAに勝った
・CはDに勝って1勝3敗
・DはAに勝って2勝2敗
・EはBとCに勝って2勝2敗
このことから推測して正しいのは、次のうちどれか
イ.AはCとEに勝った
ロ.Aは3勝1敗であった
ハ.Bは3勝1敗であった
A.イだけ
B.ロだけ
C.ハだけ
D.イとロ
E.ロとハ
F.イとハ
G.イとロとハ
H.すべて正しくない
<解答174>
答えはFです
この部類の問題は勝敗表を作ると良いですね
ABCDE
A◆×〇×〇
B〇◆〇〇×
C××◆〇×
D〇××◆〇
E×〇〇×◆
ずれてる人は設定変更をお願いします。
設定方法はパソコンによって違うのでわかりませんが・・・
┌──────────────────────────────────
│<問題175>
└──────────────────────────────────
次の5カ国を人口の多い順に並べよ
A.日本
B.アメリカ
C.韓国
D.ブラジル
E.ドイツ
<解答175>
A.日本 およそ1億3千万人
B.アメリカ およそ2億7千万人
C.韓国 およそ 5千万人
D.ブラジル およそ1億7千万人
E.ドイツ およそ 8千万人
答えはB、D、A、E、C
┌──────────────────────────────────
│<問題176>
└──────────────────────────────────
次の国の通貨単位はなにか
1.韓国
2.タイ
3.アルゼンチン
4.ブラジル
5.フィリピン
<解答176>
1.韓国 ウォン
2.タイ バーツ
3.アルゼンチン ペソ
4.ブラジル レアル
5.フィリピン ペソ
┌──────────────────────────────────
│<問題177>
└──────────────────────────────────
次の漢字はある魚介類を表しています。どう読むでしょうか
1.鯵
2.鮎
3.烏賊
4.牡蠣
5.水母
<解答177>
1.鯵 アジ
2.鮎 アユ
3.烏賊 イカ
4.牡蠣 カキ
5.水母 クラゲ
┌──────────────────────────────────
│<問題178>
└──────────────────────────────────
次の式を因数分解しなさい
(なお、半角数字2は2乗という意味です)
3a2−4ab+b2
<解答178>
3a2−4ab+b2
たすきがけを使って
(3a−b)(a−b)
┌──────────────────────────────────
│<問題179>
└──────────────────────────────────
男子6人、女子4人の中から3人選んで並べるとき、3人とも男子が並ぶ
確率を求めよ
A.1/18
B.1/9
C.1/8
D.1/6
E.1/3
F.2/5
G.1/2
H.2/3
<解答179>
答えはDです
全事象は10人から3人選んで並んでいるわけだから10×9×8=720
男子が6人から3人選んで並べるので6×5×4=120
120/720=1/6
式で書けば分子が10P3
分母は 6P3です
┌──────────────────────────────────
│<問題180>
└──────────────────────────────────
グラフが、Y=−3X+6のグラフと平行になるものはどれか
1.Y=3X+6
2.Y=2X+5
3.Y=−3X+6
4.Y=1/3X+3
5.Y=−1/3X+4
<解答180>
答えは3です
Y=−3X+6の傾きは−3です
同様にY=−3X+6も傾き−3です
よって答えは3です
┌──────────────────────────────────
│<問題181>
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.屏風
2.選抜
3.夕餉
4.大童
5.法度
<解答181>
1.屏風 びょうぶ
2.選抜 せんばつ
3.夕餉 ゆうげ
4.大童 おおわらわ
5.法度 はっと
┌──────────────────────────────────
│<問題182>
└──────────────────────────────────
268をある数で割ったら、あまりが18になった。この自然数として
考えられるものはいくつか
1.2個
2.3個
3.4個
4.5個
5.6個
<解答182>
答えは3です
余りが18であるから、268−18=250
よって250の約数で18より大きい自然数を考えるとわかるはずです
┌──────────────────────────────────
│<問題183>
└──────────────────────────────────
7の160乗の一の位はいくつか
A.0
B.1
C.2
D.3
E.4
F.5
G.6
H.7
<解答183>
答えはBです
1の位の法則を考えると7、9、3、1を順に繰り返えされる
なので160は4で割り切れるので一の位は1になります
┌──────────────────────────────────
│<問題184>
└──────────────────────────────────
1周1400mある公園の池がある。この周りを10分で3周走る速さは
次のうちどれか
A.3m/s
B.4m/s
C.5m/s
D.6m/s
E.7m/s
F.8m/s
G.9m/s
H.10m/s
<解答184>
答えはEです
速さ=距離÷時間で求めれるので
1400×3=4200
4200÷(60×10)=7
┌──────────────────────────────────
│<問題185>
└──────────────────────────────────
あんパンが3個、ジャムパンとクリームパンが2個ずつ、メロンパンが1個
だけある。A〜Dの4人があんパン、ジャムパン、クリームパン、メロンパン
のうち、違う種類の2個を食べる事にした。今、AはジャムパンBはあんパン、
Cはメロンパン、Dはあんぱんとジャムパンを食べた事がわかっているとき、
確実にいえることは次のうちどれか
1.Aはあんパンを食べなかった
2.Bはクリームパンを食べた
3.Cはクリームパンを食べなかった
4.Bはジャムパンを食べた
5.Cはあんパンを食べた
<解答185>
答えは2です
わかっていることを表にしてBがクリームパンを食べないことにすると
AとCの2人があんパンを食べないことになり、題意に反する
┌──────────────────────────────────
│<問題186>
└──────────────────────────────────
次の言葉の反対の意味のものを選べ
安定
A.不安
B.変位
C.変動
D.異変
E.躍動
<解答186>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題187>
└──────────────────────────────────
次の漢字の読みを答えなさい
1.冤罪
2.涅槃
3.逆鱗
4.山葵
5.解毒
<解答187>
1.冤罪 えんざい
2.涅槃 ねはん
3.逆鱗 げきりん
4.山葵 わさび
5.解毒 げどく
┌──────────────────────────────────
│<問題188>
└──────────────────────────────────
6チームが野球の大会に出場した時、リーグ戦で試合を行うと全部で何試合
行われるか
A.8試合
B.9試合
C.10試合
D.12試合
E.15試合
F.18試合
G.20試合
H.30試合
<解答188>
答えはEです
6チームから2チームを選ぶので6C2=6×5÷2×1=15
┌──────────────────────────────────
│<問題189>
└──────────────────────────────────
5人の中から班長と副班長を選びたいとき選ぶ方法は何通りあるか
A.10
B.12
C.18
D.20
E.24
F.25
G.32
H.36
<解答189>
答えはDです
5P2=5×4=20
班長を選ぶ時、5通りの選び方があります。
副班長を選ぶ時、班長に選ばれた人以外の4通りの選び方があるので
5×4=20
┌──────────────────────────────────
│<問題190>
└──────────────────────────────────
次の反対語になるものを答えなさい
1.記憶
2.可決
3.理論
4.原理
5.直行
<解答190>
1.記憶 忘却
2.可決 否決
3.理論 実践
4.原理 応用
5.直行 迂回
┌──────────────────────────────────
│<問題191>
└──────────────────────────────────
LL牛乳とは・・・。
LL牛乳の説明を次から選べ
1.外国から輸入されている牛乳
2.栄養成分の濃い牛乳
3.乳児専用の牛乳
4.常温で長期保存のできる牛乳
5.クローン牛の牛乳
<解答191>
答えは4です
┌──────────────────────────────────
│<問題192>
└──────────────────────────────────
次の中国の王朝を時代順に並べよ
A.清
B.殷
C.漢
D.唐
E.明
<解答192>
B→C→D→E→A
──────────────────────────────────
│<問題194>
└──────────────────────────────────
次のカタカナの部分を漢字に直してください
1.カヤは夏の必需品である
2.計画の原案をネる
3.汚職事件を闇にホウムる
4.毎日アきずに勉強する
5.浜辺で打ち寄せる波とタワムれる
<解答194>
1.蚊帳
2.練
3.葬
4.飽
5.戯
┌──────────────────────────────────
│<問題195>
└──────────────────────────────────
4パーセントの食塩水に12パーセントの食塩水を混ぜて8パーセントの
食塩水を800g作る。12パーセントの食塩水は何g必要か?
A.300g
B.360g
C.400g
D.430g
E.450g
F.460g
G.500g
H.答えがない
<解答195>
答えはCです
この問題は連立方程式を使います。
まず4パーセントの食塩水をXgとする
12パーセントの食塩水をYgとすると
8パーセントの食塩水を800gつくるので
まず一つ目の式はX+Y=800----a
(4/100)X+(12/100)Y=(8/100)*800----b
↑ ↑ ↑
4%の食塩水の食塩の重さ | 8%の食塩水の食塩の重さ
12%の食塩水の食塩の重さ
bは計算するとX+3Y=1600となる
b−aより2Y=800
Y=400
┌──────────────────────────────────
│<問題196>
└──────────────────────────────────
みかん8個とりんご3個の値段が同じである。みかん14個とりんご8個の
値段の合計は1590円である。みかん3個とりんご6個の値段の
合計を求めなさい
1.730円
2.755円
3.780円
4.805円
5.830円
6.855円
7.880円
8.905円
<解答196>
答えは6です
みかんをX円りんごをY円として
8X=3Y----A
14X+8Y=1590----B
A、BよりX=45 Y=120
45×3+120×6=855
┌──────────────────────────────────
│<問題197>
└──────────────────────────────────
1個150円のりんごを、200円の箱に詰めて3000円の予算内に
おさめたいと思います。りんごは何個まで買うことができるか
1.14個
2.15個
3.16個
4.17個
5.18個
6.19個
7.20個
8.21個
<解答197>
答えは5です。
150X+200≦3000
┌──────────────────────────────────
│<問題199>
└──────────────────────────────────
次の言葉と同じ意味になるものを選べ
棄却
1.断念
2.受注
3.取捨
4.廃棄
5.却下
<解答199>
答えは5です
┌──────────────────────────────────
│<問題199>
└──────────────────────────────────
A君、B君、C君、D君、E君の5人の年収は以下のことが言える。
A君はC君より多い。
E君はA君より多い。
B君はC君より多いが、E君よりは少ない。
E君は1番多くない。
この時、正しいものを次の中から選べ。
1.A君は2番目に多い。
2.E君は4番目である。
3.C君は5番目である。
<解答199>
答えは3です
A君>C君・・・1
E君>A君・・・2
E君>B君>C君・・・3
?>E君・・・4
2、3よりE君はABC君より多いので?はD君になる
1、3よりAB君はC君より多いので
よってD>E>A,B>Cとなり
答えが3となる
┌──────────────────────────────────
│<問題200>
└──────────────────────────────────
1題解いて正しければ3点もらえ、間違えると1点引かれる
クイズがある。100問解いて164点だったとしたら、
何問間違えた事になるか
A.16問
B.20問
C.24問
D.30問
E.34問
F.42問
G.46問
H.50問
<解答200>
答えはEです
間違った問題数をXとすると、正解数は100−X
よって
3(100−X)−X=164
X=34
┌──────────────────────────────────
│<問題201>
└──────────────────────────────────
赤玉1個、青玉3個、白玉4個が入った袋から、玉を2個取り出すとき
玉の色について何通りの場合があるか
A.2通り
B.3通り
C.4通り
D.5通り
E.6通り
F.7通り
G.8通り
H.9通り
<解答201>
答えはDです
赤青、赤白、青青、青白、白白
┌──────────────────────────────────
│<問題202>
└──────────────────────────────────
次の数列の□に当てはまる数字の和はいくつになるか
1、5、□、16、23、31、40・・・
□、16、8、4,2、1・・・
A.16
B.22
C.24
D.28
E.32
F.36
G.42
H.48
<解答202>
答えはGです
□には10と32が入ります。
┌──────────────────────────────────
│<問題204>
└──────────────────────────────────
静水時での速さが時速10kmの船が、36km上流の町に行って帰ってくる
のにかかる時間をもとめよ
ただし、流速は時速2kmとする
A.6時間
B.7時間
C.7時間30分
D.8時間
E.8時間30分
F.9時間
G.9時間30分
H.10時間
<解答204>
答えはCです
上りの速さは10−2=8
よって36÷8=4.5時間
下りも同様に速さは10+2=12
よって36÷12=3時間
4.5+3=7.5時間=7時間30分
┌──────────────────────────────────
│<問題205>
└──────────────────────────────────
8L、5L、3Lの水差しがある。今8Lの水差しに水がいっぱいに入れてあ
る。この水を3つの水差しを使って移し替え、8Lと5Lの水差しにそれぞれ
4Lずつ入っている状態をつくりたい。水の移し替えは最低何回必要か?
A.5回
B.6回
C.7回
D.8回
E.9回
F.10回
G.11回
H.12回
<解答205>
こたえはCです。
┌──────────────────────────────────
│<問題206>
└──────────────────────────────────
次にあげる語句と同じ意味になるものを選べ
尊敬
A.畏敬
B.偉人
C.偉大
D.丁寧
E.畏友
<解答206>
答えはAです
畏敬(いけい)とはこころからうやまうことです
┌──────────────────────────────────
│<問題207>
└──────────────────────────────────
ダイレクトメールの住所を入力する仕事がある。
この仕事をA君だけだと2時間かかる、
B君だけだと3時間かかる。
二人で一緒にこの仕事をするとどれくらいかかるか
A.36分
B.48分
C.60分
D.72分
E.88分
F.90分
G.102分
H.116分
<解答207>
答えはDです
A君の1分間の仕事量は1/120
B君の1分間の仕事量は1/180
二人で一緒に仕事をしたときの時間は
1÷(1/120+1/180)=1÷5/360=72
┌──────────────────────────────────
│<問題208>
└──────────────────────────────────
1枚の硬貨を10回投げるとき、3回だけ表が出る場合は何通りあるか
A.100通り
B.120通り
C.140通り
D.160通り
E.180通り
F.200通り
G.220通り
H.240通り
<解答208>
答えはBです。
10回のうち3回表が出たときを考えればよいので
10C3=(10×9×8)/(3×2×1)=120
┌──────────────────────────────────
│<問題209>
└──────────────────────────────────
1周400mのトラックを、ラクダとキリンが同じ場所から同時に同じ方向に
走り出しました。ラクダは分速200m、キリンは分速220mで走り続けた
時、キリンがラクダを始めて追い抜くのは走りはじめてから何分後か
A.5分後
B.8分後
C.10分後
D.14分後
E.15分後
F.20分後
G.25分後
H.追い抜けない
<解答209>
答えはFです
キリンとラクダのスピードの差は分速20mです
従って1分走ると20m差がつきます
よって400mのトラックを走っているので
400÷20=20
┌──────────────────────────────────
│<問題210>
└──────────────────────────────────
次の花という語句の意味を考え最も意味の近いものを選べ
職場の花のような存在
A.花は綺麗だ
B.お花のお稽古を習う
C.道端に花が咲いている
D.昔話に花が咲く
E.彼女はスポーツ界の花だ
<解答210>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題211>
└──────────────────────────────────
次のカタカナの部分を漢字に直してください
1.カヤは夏の必需品である
2.計画の原案をネる
3.汚職事件を闇にホウムる
4.毎日アきずに勉強する
5.浜辺で打ち寄せる波とタワムれる
<解答211>
1.蚊帳
2.練
3.葬
4.飽
5.戯
┌──────────────────────────────────
│<問題212>
└──────────────────────────────────
女3人、男2人を1列に並べるとき女が3人隣り合うような並べ方は何通りか
A. 6通り
B.12通り
C.18通り
D.24通り
E.36通り
F.48通り
G.60通り
H120通り
<解答212>
答えはEです
女3人を1かたまりとして考える
女のかたまりと男2人で順序を考えつつ
女3人も順序が変わるので3×2×1×3×2×1=36
┌──────────────────────────────────
│<問題213>
└──────────────────────────────────
Xの変域が( )内に示された値の範囲の時、次の関数のYの変域を
不等式で答えなさい
(半角数字2は2乗という意味とする)
Y=X2 (−3≦X≦2)
A.−9≦Y≦0
B.−4≦Y≦0
C.−9≦Y≦4
D.−4≦Y≦9
E. 4≦Y≦9
F. 0≦Y≦4
G. 0≦Y≦9
H. Y=0
<解答213>
答えはGです
X=−3のとき Y=9となり(最大値)
X=0 のとき Y=0となり(最小値)
X=2 のとき Y=4となる
┌──────────────────────────────────
│<問題214>
└──────────────────────────────────
次の計算を完成させ■に入るものを答えなさい
3■□1
× 3□
−−−−−−−−
1□□□5
10□43
−−−−−−−
1253□5
A.3
B.4
C.5
D.6
E.7
F.8
G.9
H.0
<解答214>
答えはCです
3581
× 35
−−−−−−−−
17905
10743
−−−−−−−
125335
┌──────────────────────────────────
│<問題215>
└──────────────────────────────────
二酸化マンガンに過酸化水素を加えるとどんな気体が発生するか
1.二酸化炭素
2.水素
3.酸素
4.窒素
5.アンモニア
<解答215>
答えは3です
中学生くらいで習いましたよね?覚えてますか?
┌──────────────────────────────────
│<問題216>
└──────────────────────────────────
ある月の初日は月曜日で、末日は日曜日だった。
その翌月の末日は何曜日か?
A.月曜日
B.火曜日
C.水曜日
D.木曜日
E.金曜日
F.土曜日
G.日曜日
H.問題の条件では曜日はわからない
<解答216>
答えはCです
月曜日から始まり日曜日で終わるのは7の倍数なので28日の2月とわかる
翌日は3月になるので3月は31日まであるので
水曜日とわかる
┌──────────────────────────────────
│<問題217>
└──────────────────────────────────
次の県庁所在地を答えなさい。
1.岩手
2.宮城
3.群馬
4.栃木
5.茨城
<解答217>
1.岩手 盛岡
2.宮城 仙台
3.群馬 前橋
4.栃木 宇都宮
5.茨城 水戸
┌──────────────────────────────────
│<問題218>
└──────────────────────────────────
直角三角形ABCで、ABはBCより2cm長く、BCはCAより2cm
長い。このとき斜辺の長さは何cmでしょうか
A.2cm
B.5cm
C.8cm
D.10cm
E.12cm
F.13cm
G.15cm
H.20cm
<解答218>
答えはDです
斜辺は文面からABなのでABをXcmとする
同様にBC=X−2cm、CA=X−4cmとする
三平方の定理を使い
(X−2)2+(X−4)2=X2
X2−12X+20=0
(X−10)(X−2)=0
X=2、10
よって答えはAB=10cm
┌──────────────────────────────────
│<問題219>
└──────────────────────────────────
「9」を4つ使って「100」となる数式を作ってください
今回は選択問題ではありません
<解答219>
選択問題ではなかったので問題の主旨が分からなかった人もいると思いますが
答えは
9÷9+99=100が成り立つので
9÷9+99
┌──────────────────────────────────
│<問題220>
└──────────────────────────────────
1つのサイコロを2回振った時、
1の目が少なくとも1回は出る確率を求めなさい
A.1/4
B.5/18
C.11/36
D.1/3
E.13/36
F.7/18
G.5/12
H.4/9
<解答220>
答えはCです
1が一度も出ない確率は5/6×5/6=25/36
よって1−25/36=11/36
┌──────────────────────────────────
│<問題221>
└──────────────────────────────────
A君、B君、C君、D君、E君の5人の年収は以下のことが言える。
A君はC君より多い。
E君はA君より多い。
B君はC君より多いが、E君よりは少ない。
E君は1番多くない。
この時、正しいものを次の中から選べ。
1.A君は2番目に多い。
2.E君は4番目である。
3.C君は5番目である。
<解答221>
答えは3です
A君>C君・・・1
E君>A君・・・2
E君>B君>C君・・・3
?>E君・・・4
2、3よりE君はABC君より多いので?はD君になる
1、3よりAB君はC君より多いので
よってD>E>A,B>Cとなり
答えが3となる
┌──────────────────────────────────
│<問題222>
└──────────────────────────────────
正方形がある。その縦を3cm長くし、横を5cm短くして
長方形になおすと、面積は84cm2になるという。
元の正方形に1辺に長さを求めなさい
A.5cm
B.7cm
C.9cm
D.11cm
E.13cm
F.15cm
G.17cm
H.19cm
<解答222>
答えはDです
元の1辺の長さをXとすると
(X+3)(X−5)=84という式がたつ
X=−9、11となり
1辺の長さは11cmとなる
┌──────────────────────────────────
│<問題223>
└──────────────────────────────────
200mの道の片側に、端から端まで20mおきに木を植えたい
木は何本必要か?
A.5本
B.6本
C.7本
D.8本
E.9本
F.10本
G.11本
H.12本
<解答223>
答えはGです
計算式は200/20+1=11
両端に木を植える事に注意すれば大丈夫だと思います。
わからない場合は実際に書いてみると解ると思いますよ。
┌──────────────────────────────────
│<問題224>
└──────────────────────────────────
次の意味にもっとも適した語句をAからEに中から選べ
操り人形
A.海抜
B.界雷
C.傀儡
D.改訂
E.廻航
<解答224>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題225>
└──────────────────────────────────
次のうち仲間外れのものを選べ
1.エメラルド
2.ルビー
3.金
4.ダイヤモンド
5.トパーズ
<解答225>
答えは3です
金以外は誕生石です
┌──────────────────────────────────
│<問題226>
└──────────────────────────────────
5進法の引き算、32404−13333の答えを5進法で表すといくつかに
なるか
A.11131
B.11233
C.12231
D.14021
E.14200
F.21022
G.30231
H.答えはない
<解答226>
こたえはDです
┌──────────────────────────────────
│<問題227>
└──────────────────────────────────
男5人、女4人のグループから無作為に2人選んだとき、そのペアが男女になる
確率は
A.2/9
B.1/3
C.4/9
D.5/9
E.1/18
F.5/18
G.5/24
H.答えはない
<解答227>
答えはDです
┌──────────────────────────────────
│<問題228>
└──────────────────────────────────
次の人物を年代の古い順に並べなさい
A.徳川吉宗
B.徳川家斉
C.徳川綱吉
D.徳川家茂
E.徳川家光
F.徳川秀忠
<解答228>
A.徳川吉宗 8代
B.徳川家斉 11代
C.徳川綱吉 5代
D.徳川家茂 14代
E.徳川家光 3代
F.徳川秀忠 2代
F、E、C、A、B、D
┌──────────────────────────────────
│<問題229>
└──────────────────────────────────
次のカタカナの部分を漢字で答えなさい
1.コりずに同じ失敗を繰り返す
2.不安を早めに取りノゾく必要がある
3.開幕を明日にヒカえる
4.青春は二度とモドらない
5.光がナナめにさしこむ
<解答229>
1.懲
2.除
3.控
4.戻
5.斜
┌──────────────────────────────────
│<問題230>
└──────────────────────────────────
誕生日ケーキの原価に2割の利益を見込み、600円の定価をつけた。ケーキの
原価はいくらだったか
A.440円
B.460円
C.480円
D.500円
E.520円
F.540円
G.560円
H.580円
<解答230>
答えはDです
原価をX円とすると
定価は原価の2割増しなので X(1+0.2)=600
よりX=500円となります
┌──────────────────────────────────
│<問題231>
└──────────────────────────────────
会社訪問で6社の会社を訪問することにした。この6社の会社の訪問順は
全部で何通りあるか
A.24通り
B.30通り
C.120通り
D.360通り
E.576通り
F.720通り
G.900通り
H.1440通り
<解答231>
答えはFです
6社の訪問順なので順列で6P6=720
┌──────────────────────────────────
│<問題232>
└──────────────────────────────────
次の文章に当てはまる人物を答えなさい
1.推古天皇の摂政として政治をおこなった
2.保元・平治の乱で勝ち、武士で最初に太政大臣になった
3.長篠の戦いで、本格的に鉄砲を使用した大名
4.五・一五事件で暗殺された首相
5.太平洋戦争がはじまった時の首相
<解答232>
1.聖徳太子
2.平清盛
3.織田信長
4.犬養毅
5.東条英機
┌──────────────────────────────────
│<問題233>
└──────────────────────────────────
次の文章からある人物を答えなさい
1.「法の精神」で権力の分離と均衡を説いた人は
2.大日本帝国憲法の制度に努め、初代首相は
3.孫文の後の中国国民党の指導者は
4.湾岸戦争を引き起こしたイラクの大統領は
5.ペレストロイカをはじめた、ソ連の共産党書記長は
<解答233>
1.モンテスキュー
2.伊藤博文
3.蒋介石
4.フセイン
5.ゴルバチョフ
┌──────────────────────────────────
│<問題234>
└──────────────────────────────────
次の花という語句の意味を考え最も意味の近いものを選べ
職場の花のような存在
A.花は綺麗だ
B.お花のお稽古を習う
C.道端に花が咲いている
D.昔話に花が咲く
E.彼女はスポーツ界の花だ
<解答234>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題235>
└──────────────────────────────────
自然数Xがあり、Xに10加えたものは、Xを4倍したものより大きいという。
Xにあてはまる数はいくつあるか
A.1
B.2
C.3
D.4
E.5
<解答235>
答えはCです
条件より、X+10>4X
−3X>−10
X<10/3
よってX=1、2、3
┌──────────────────────────────────
│<問題236>
└──────────────────────────────────
ある野球チームに、現在の打率が3割2分の打者がいる。この打者が3打数で
3安打する確率はどれか
A.0
B.0.033
C.0.124
D.0.25
E.0.284
F.0.314
G.0.5
H.0.68
<解答236>
答えはBです
打率が3割2分なので
0.32の3乗で答えはでるはず
┌──────────────────────────────────
│<問題237>
└──────────────────────────────────
5進法で4031の数を10進法で示せ
A.236
B.322
C.368
D.422
E.488
F.516
G.566
H.855
<解答237>
答えはFです
┌──────────────────────────────────
│<問題238>
└──────────────────────────────────
ある数字の4割5分に19を足すと100になるある数はいくつか
A.80
B.100
C.120
D.150
E.160
F.180
G.200
H.240
<解答238>
答えはFです
(100−19)÷0.45=180
┌──────────────────────────────────
│<問題239>
└──────────────────────────────────
□2□
× A7
−−−−−−−−
22□2
1□□□
−−−−−−−−
□□□22
Aに入る数はいくつか?
<解答239>
326
× 47
−−−−−−−−
2282
1304
−−−−−−−−
15322
答えは4です
┌──────────────────────────────────
│<問題240>
└──────────────────────────────────
定価3025円の商品を20パーセントOFFで販売し、原価の10パーセント
の利益を得た。この商品の原価はいくらか
A.1800円
B.1890円
C.1980円
D.2080円
E.2200円
F.2350円
G.2500円
H.2980円
<解答240>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題241>
└──────────────────────────────────
地震の波で縦の波はP波と一般的には言うが横波は何というか
A.A波
B.Q波
C.R波
D.S波
E.T波
<解答241>
答えはDです
┌──────────────────────────────────
│<問題242>
└──────────────────────────────────
潮の干満の主因は何か?
A.太陽
B.気温
C.月
D.惑星
E.フェーン現象
<解答242>
答えはCです
┌──────────────────────────────────
│<問題243>
└──────────────────────────────────
5人で12日かかる仕事がある。その仕事を3人で6日働いた後に、残りの
仕事を6人で働いたとすると、初日から数えて何日間で完了するか
A.10日
B.11日
C.12日
D.13日
E.14日
F.15日
G.16日
H.17日
<解答243>
答えはDです。
仕事量=5×12=3×6+6×X
X=7
6+7=13日
┌──────────────────────────────────
│<問題244>
└──────────────────────────────────
50音をある特定の数字に置換した暗号表がある。この表によると
「フランス」は「51,19,99,35」、「スイス」は「35,8,35」
と表される。では、「6,12,14,8,7,23,48,32,12」は
何を表しているか
A.基本的人権
B.国際的比較
C.内閣総理大臣
D.産業革命
E.先手必勝
<解答244>
答えはBです。
神奈川のシュッポウさんの投稿問題です。
┌──────────────────────────────────
│<問題245>
└──────────────────────────────────
次の同意語を答えよ
A.状態
B.半ば
C.段取り
D.時々
E.全部
<解答245>
A.状態 様子
B.半ば 途中
C.段取り 手順
D.時々 折々
E.全部 一切
┌──────────────────────────────────
│<問題246>
└──────────────────────────────────
334を5進法で示すといくつか
A.234
B.1100
C.2243
D.2312
E.2314
F.2412
G.4132
H.4312
<解答246>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題248>
└──────────────────────────────────
ABCDEFの6人がちゃぶ台を囲んで食事をする。
その時の位置関係は次のとおりとする
「AのとなりはCである」
「Dの向かいはEである」
このことから確実にいえるものは次のうちどれか
1.AのとなりはDである
2.BのとなりはFである
3.CのとなりはEである
A.1だけ
B.2だけ
C.3だけ
D.1と2
E.1と3
F.2と3
G.1と2と3
H.すべて確実でない
<解答248>
答えはBです
┌──────────────────────────────────
│<問題249>
└──────────────────────────────────
1枚の硬貨を10回投げるとき、3回だけ表が出る場合は何通りあるか
A.100通り
B.120通り
C.140通り
D.160通り
E.180通り
F.200通り
G.220通り
H.240通り
<解答249>
答えはBです。
10回のうち3回表が出たときを考えればよいので
10C3=(10×9×8)/(3×2×1)=120
┌──────────────────────────────────
│<問題251>
└──────────────────────────────────
次の意味になることわざ・故事を答えなさい
1.両者が争っているあいだに、第3者が労せずして利益をあげること
2.凡人の子供はやはり凡人であるということ
3.いくら価値のあるものでも、そのねうちのわからない者には
何の役にも立たない
<解答251>
1.漁夫の利
2.蛙の子は蛙
3.猫に小判
┌──────────────────────────────────
│<問題252>
└──────────────────────────────────
直角三角形ABCで、ABはBCより2cm長く、BCはCAより2cm
長い。このとき斜辺の長さは何cmでしょうか
A.2cm
B.5cm
C.8cm
D.10cm
E.12cm
F.13cm
G.15cm
H.20cm
<解答252>
答えはDです
斜辺は文面からABなのでABをXcmとする
同様にBC=X−2cm、CA=X−4cmとする
三平方の定理を使い
(X−2)2+(X−4)2=X2
X2−12X+20=0
(X−10)(X−2)=0
X=2、10
よって答えはAB=10cm
┌──────────────────────────────────
│<問題253>
└──────────────────────────────────
九進法で表した2桁の数字を7進法に換算すると数字が入れ替わった。
このときこの数を10進法で表すといくつになるか
A.31
B.32
C.33
D.34
E.35
F.36
G.37
H.38
<解答253>
答えはAです
九進法の数字をABとすると
9A+B=7B+A
4A=3B
AもBも1から6までの数字という事から
A=3 B=4である
9×3+4=31
┌──────────────────────────────────
│<問題254>
└──────────────────────────────────
次の文章から都市名を答えなさい
1.牧ノ原の台地でつくられる茶の製造の盛んな県庁都市
2.八代湾に面し、化学工場の廃液の公害で知られる都市
3.金物の産地で戦後輸出用食器を生産する新潟県の都市
4.関門海峡にのぞみ、漁港・貿易港をかねた本州側の都市
5.旧城下町で、みかん栽培が盛んな南伊予地方の中心都市
<解答254>
1.静岡
2.水俣
3.輪中
4.下関
5.宇和島
┌──────────────────────────────────
│<問題255>
└──────────────────────────────────
女3人、男2人を1列に並べるとき女が3人隣り合うような並べ方は何通りか
A. 6通り
B.12通り
C.18通り
D.24通り
E.36通り
F.48通り
G.60通り
H120通り
<解答255>
答えはEです
女3人を1かたまりとして考える
女のかたまりと男2人で順序を考えつつ
女3人も順序が変わるので3×2×1×3×2×1=36
┌──────────────────────────────────
│<問題256>
└──────────────────────────────────
次の言葉と同じ意味になるものを選べ
短所
A.欠点
B.近所
C.素人
D.低下
E.単純
<解答256>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題257>
└──────────────────────────────────
九進法で表した2桁の数字を7進法に換算すると数字が入れ替わった。
このときこの数を10進法で表すといくつになるか
A.31
B.32
C.33
D.34
E.35
F.36
G.37
H.38
<解答257>
答えはAです
九進法の数字をABとすると
9A+B=7B+A
4A=3B
AもBも1から6までの数字という事から
A=3 B=4である
9×3+4=31
┌──────────────────────────────────
│<問題258>
└──────────────────────────────────
Xの変域が( )内に示された値の範囲の時、次の関数のYの変域を
不等式で答えなさい
(半角数字2は2乗という意味とする)
Y=X2 (−3≦X≦2)
A.−9≦Y≦0
B.−4≦Y≦0
C.−9≦Y≦4
D.−4≦Y≦9
E. 4≦Y≦9
F. 0≦Y≦4
G. 0≦Y≦9
H. Y=0
<解答258>
答えはGです
X=−3のとき Y=9となり(最大値)
X=0 のとき Y=0となり(最小値)
X=2 のとき Y=4となる
┌──────────────────────────────────
│<問題259>
└──────────────────────────────────
食塩40gを210gの水に溶かすと、何パーセントの食塩水ができるか
A.8パーセント
B.10パーセント
C.12パーセント
D.16パーセント
E.18パーセント
F.20パーセント
G.25パーセント
H.30パーセント
<解答259>
答えはDです
40/(40+210)=0.16
┌──────────────────────────────────
│<問題262>
└──────────────────────────────────
パーティーの参加予定者は34名で、会費3000円、幹事は5000円札を
8枚持っている。つり銭に困らないためには、あと何枚の1万円を1000円
札くずしておけばよいか
A.8枚
B.10枚
C.13枚
D.15枚
E.17枚
F.19枚
G.20枚
H.答えがない
<解答262>
答えはGです
10000X>7000×34−5000×8
10000X>198000
X>19.8
┌──────────────────────────────────
│<問題263>
└──────────────────────────────────
1から9までの9枚のカードがある。このカードを用いて3桁の数字を作る
このとき、奇数を必ず1つだけ含む数字は何通りできるか
A.60
B.80
C.100
D.120
E.160
F.180
G.240
H.360
<解答263>
答えはFです。
100の位に奇数が来る場合
5×4×3=60通り
同様に
奇数が10の位と1の位にくる場合を想定すれば180通りになります。
┌──────────────────────────────────
│<問題264>
└──────────────────────────────────
例と同じ関係になるものを選べ
例 東京:日本
ウィーン
A.ポーランド
B.オーストリア
C.スイス
D.オランダ
E.ドイツ
<解答264>
答えはBです
┌──────────────────────────────────
│<問題265>
└──────────────────────────────────
例と同じ関係になるものを選べ
例 かもしか:足
白魚
A.腕
B.舌
C.手
D.足
E.指
<解答265>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題266>
└──────────────────────────────────
次の言葉と最も意味が同じもの選べ
水をさす
A.かなり差をあける
B.転ばす
C.冷静にする
D.お金を払う
E.邪魔をして不調にさせる
<解答266>
答えはEです
┌──────────────────────────────────
│<問題267>
└──────────────────────────────────
次の言葉と最も意味が同じもの選べ
嫌気が差す
A.やる気をなくす
B.嫌だと思う感じがする
C.嫌われている感じがする
D.欲しくない感じがする
E.気分が良くなる
<解答267>
答えはBです
┌──────────────────────────────────
│<問題270>
└──────────────────────────────────
5進法の引き算、32404−13333の答えを5進法で表すといくつかに
なるか
A.11131
B.11233
C.12231
D.14021
E.14200
F.21022
G.30231
H.答えはない
<解答270>
こたえはDです
┌──────────────────────────────────
│<問題271>
└──────────────────────────────────
年賀ハガキの住所を入力する仕事がある。
この仕事をA君だけだと2時間かかる、
B君だけだと3時間かかる。
二人で一緒にこの仕事をするとどれくらいかかるか
A.36分
B.48分
C.60分
D.72分
E.88分
F.90分
G.102分
H.116分
<解答271>
答えはDです
A君の1分間の仕事量は1/120
B君の1分間の仕事量は1/180
二人で一緒に仕事をしたときの時間は
1÷(1/120+1/180)=1÷5/360=72
┌──────────────────────────────────
│<問題273>
└──────────────────────────────────
0.1.2.3.4の数字の書かれたカードがある。これを並べて3桁の
数字を作るとき400未満の数字はいくつできるか
A.8通り
B.16通り
C.18通り
D.20通り
E.24通り
F.28通り
G.32通り
H.36通り
<解答273>
答えはHです
百の位には入るカードは1.2.3の3通り
十の位は百の位に入らなかったカードの4通り
一の位は百と十の位にないらなかったカードの3通り
3×4×3=36
┌──────────────────────────────────
│<問題274>
└──────────────────────────────────
次の数列の□に当てはまる数字の和はいくつになるか
1、5、□、16、23、31、40・・・
□、16、8、4,2、1・・・
A.16
B.22
C.24
D.28
E.32
F.36
G.42
H.48
<解答274>
答えはGです
□には10と32が入ります
┌──────────────────────────────────
│<問題275>
└──────────────────────────────────
ある公園で散歩していてまっすぐな道を進んだ後、
少し経ってから右に90°曲がり、また少し経ってから
左に方向に135°曲がった。
更に進むと十字路になっていたので右折して、
磁石を見たら北に進んでいた。最初どの方向に進んでいたか
(すべての道は直線とする)
A.北
B.西
C.南
D.東
E.北西
F.南西
G.南東
H.北東
<解答275>
答えはEです。
問題の指示通り図を書いてみて
最後は北を向いているので
書いた図を回転させてみればわかりやすいと思います。
┌──────────────────────────────────
│<問題276>
└──────────────────────────────────
Xの変域が( )内に示された値の範囲の時、次の関数のYの変域を
不等式で答えなさい
(半角数字2は2乗という意味とする)
Y=X2 (−3≦X≦2)
A.−9≦Y≦0
B.−4≦Y≦0
C.−9≦Y≦4
D.−4≦Y≦9
E. 4≦Y≦9
F. 0≦Y≦4
G. 0≦Y≦9
H. Y=0
<解答276>
答えはGです
X=−3のとき Y=9となり(最大値)
X=0 のとき Y=0となり(最小値)
X=2 のとき Y=4となる
┌──────────────────────────────────
│<問題277>
└──────────────────────────────────
静水時での速さが時速10kmの船が、36km上流の町に行って帰ってくる
のにかかる時間をもとめよ
ただし、流速は時速2kmとする
A.6時間
B.7時間
C.7時間30分
D.8時間
E.8時間30分
F.9時間
G.9時間30分
H.10時間
<解答277>
答えはCです
上りの速さは10−2=8
よって36÷8=4.5時間
下りも同様に速さは10+2=12
よって36÷12=3時間
4.5+3=7.5時間=7時間30分
┌──────────────────────────────────
│<問題278>
└──────────────────────────────────
次の作品を完成された順に並べよ
1.枕草子
2.平家物語
3.方丈記
4.徒然草
5.古今和歌集
<解答278>
1.枕草子 996年
2.平家物語 1218年
3.方丈記 1212年
4.徒然草 1330年
5.古今和歌集 905年
答えは5、1、3,2、4です
┌──────────────────────────────────
│<問題279>
└──────────────────────────────────
次の語句から「心から頼むこと」に最も近い意味の語句を選びなさい
A.懇請
B.強制
C.依頼
D.懇親
E.洗脳
<解答279>
答えはAです
┌──────────────────────────────────
│<問題280>
└──────────────────────────────────
次の意味に最も適している語句を選べ
仮の住まい
A.仮面
B.仮寓
C.華人
D.住居
E.中華
<解答280>
答えはBです
┌──────────────────────────────────
│<問題281>
└──────────────────────────────────
7の160乗の一の位はいくつか
A.0
B.1
C.2
D.3
E.4
F.5
G.6
H.7
<解答281>
答えはBです
1の位の法則を考えると7、9、3、1を順に繰り返えされる
なので160は4で割り切れるので一の位は1になります
┌──────────────────────────────────
│<問題301> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
次の歌人のうちで、万葉集にのせられているものを3人あげよ。
(1)小野小町
(2)天智天皇
(3)額田王
(4)僧正遍照
(5)山部赤人
(6)紀貫之
(7)菅原道真
(8)源実朝
<解答301>
(2)、(3)、(5)
┌──────────────────────────────────
│<問題302> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
あるクラスで男子の数は女子の数の2倍である。眼鏡をかけているのは男子で
は40%、女子では25%である。このクラス全体では、全員のうち眼鏡をか
けているのは何%か。
A.25%
B.30%
C.35%
D.40%
E.45%
F.50%
<解答302>
答えはCです
男子数 m、女子数 nとすると、m=2n
また、全体で眼鏡をかけている数は、
0.4m+0.25n=0.4m+0.25×1/2m=0.525m
男女の合計数は、
m+n=m+1/2m=3/2m
眼鏡をかけている割合は、
0.525m÷3/2m=0.35(35%)
┌──────────────────────────────────
│<問題303> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
第3学年のA組とB組で算数にテストを実施したところ各学級の受験人数と
平均点は次のとおりであった。学年全体の平均点は何点か。
受験人数 平均点
3年A組 50人 75.0
3年B組 40人 66.0
A.68.0点
B.69.5点
C.70.5点
D.71.0点
E.72.5点
F.73.0点
<解答303>
答えはDです
学年全体の平均=点数の総計+受験人数の合計
(75.0×50+66.0×40)÷(50+40)=71.0
┌──────────────────────────────────
│<問題304> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
次の図形の対称軸の数はいくつか。
(1)正三角形 ( ) (2)正方形 ( )
(3)平行四辺形 ( ) (4)長方形 ( )
(5)円 ( ) (6)ひし形 ( )
(7)正六角形 ( )
ただし、
対象軸を折り目にして折って重ねたとき、まったく重ならなくてはならない。
<解答304>
(1)3
(2)4
(3)0
(4)2
(5)無数
(6)2
(7)6
┌──────────────────────────────────
│<問題305> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
ある滝で、滝の落ち始めから下まで落ちるのに5秒かかる。
この滝の高さを求めよ。
重力加速度は、980cm/s2とする。
(半角数字2は2乗を意味するものとする)
A.24.5m B.49.0m C.73.5m
D.98.0m E.122.5m F.147.0m
<解答305>
答えはEです
自由落下の公式 h=1/2gt2
1/2×9.8m/s2×52=122.5m
┌──────────────────────────────────
│<問題306> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
100Vの電圧で500Wの電熱器を使用した時の電流と抵抗はいくらか。
<解答306>
答えは5[A] , 20[Ω]です
電流は、 500[W]÷100[V]=5[A]
抵抗は、 100[V]÷5[A]=20[Ω]
┌──────────────────────────────────
│<問題307> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
マグネシウムが燃えて、酸化マグネシウムができるときの化学反応式を書け。
<ヒント>
マグネシウム:Mg 酸素:O2 酸化マグネシウム:MgO
<解答307>
2Mg + O2 → 2MgO
┌──────────────────────────────────
│<問題308> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
0℃、1気圧で1gが4リットルを占める気体の分子量を求めよ。
<ヒント>
アボガドロの法則を用いる
<解答308>
答えは5.6です
アボガドロの法則
0℃、1気圧の状態では、すべての気体1モルは、22.4リットルの体積を占める。
よって、この気体1モルの重さは、
1×22.4[リットル]/4=5.6[g]
┌──────────────────────────────────
│<問題309> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
次にあげるもののうち、電気伝導性のあるものを2つ選べ。
(1)砂糖水
(2)食塩水
(3)希硫酸
(4)アルコール水溶液
(5)蒸留水
<解答309>
答えは(2)、(3)
┌──────────────────────────────────
│<問題310> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
日本標準時で11月1日午後1時に成田を出発した飛行機が、太平洋を横断して
15時間後ににニューヨークに着いた。ニューヨークでは西経75°の東部標準
時を用いている。次の中で最も適当なものを選べ。
(ア)着いたのは11月 3日(ニューヨーク)であった。
(イ)着いたのは11月 2日(ニューヨーク)であった。
(ウ)着いたのは11月 1日(ニューヨーク)であった。
(エ)着いたのは10月31日(ニューヨーク)であった。
(オ)着いたのは10月30日(ニューヨーク)であった。
(カ)着いたのは19時 (ニューヨーク)であった。
(キ)着いたのは21時 (ニューヨーク)であった。
(ク)着いたのは23時 (ニューヨーク)であった。
<解答310>
解答 (イ)
日本での11月1日午後1時は、ニューヨークでは11月1日午前3時
であるから、この時刻に15時間たしたものが到着時刻である。
┌──────────────────────────────────
│<問題311> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
5人が円形のテーブルを囲んで自由に着席する方法は幾通りあるか。
A.15通り
B.20通り
C.24通り
D.25通り
E.30通り
F.48通り
G.60通り
H.120通り
<解答311>
答えはCです
円順列 (n−1)!
(5−1)!=4!=4×3×2×1=24通り
┌──────────────────────────────────
│<問題312> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
1、2、3、4、5のそれぞれの数字を1ずつ書いた5枚のカードがある。
このカードを並べて3ケタの整数を作るとき、全部でいくつできるか。
A.20通り
B.30通り
C.40通り
D.50通り
E.60通り
F.70通り
G.80通り
H.90通り
解答312>
解答 E
順列 5P3=5×4×3=60通り
┌──────────────────────────────────
│<問題313> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
次にあげるもののうち、電気伝導性のあるものはいくつあるか。
・砂糖水
・食塩水
・希硫酸
・アルコール水溶液
・蒸留水
(1)0つ
(2)1つ
(3)2つ
(4)3つ
(5)4つ
(6)5つ
<解答313>
解答 (3)
食塩水と希硫酸の2つ
┌──────────────────────────────────
│<問題314> 一般常識問題
└──────────────────────────────────
次の植物のうち一般的に1つだけ開花の季節が違っているものがある。
それはどれか。
(ア)ソメイヨシノ
(イ)チューリップ
(ウ)スミレ
(エ)ヘチマ
(オ)ナズナ
<解答314>
解答 (エ)
一般に、(ア)、(イ)、(ウ)、(オ)は3〜5月に開花する。
(エ)は、夏に開花する。
┌──────────────────────────────────
│<問題315> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
日本の標準時は、「東経135°(明石市)において太陽の南中時を正午とす
る。」を基準としている。○○市は東経144°北緯43°にある。○○市
における太陽の南中時は、標準では何時何分か。ただし、実際には同一地点
でも1年のうち日によってずれがあるが、それは考えないで計算せよ。
A.12時36分
B.12時18分
C.12時00分
D.11時42分
E.11時24分
<解答315>
解答 E
144°−135°=9°
360°で24時間であるから、9°で36分。
┌──────────────────────────────────
│<問題316> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
次の3つの条件にそなえている植物を、(ア)〜(ク)のうちから1つを選びなさい。
・一つの花に、めしべもおしべもある。
・一つの実には、種子がたくさんある。
・地下に、いもや球根ができない。
(ア)カボチャ
(イ)ヒヤシンス
(ウ)ムギ
(エ)アブラナ
(オ)チューリップ
(カ)ジャガイモ
(キ)イネ
(ク)サツマイモ
<解答316>
解答 (エ)
(ア)は、雌雄の別がある。
(イ)、(オ)、(カ)、(ク)は、地下にいもや球根ができる。
(ウ)、(キ)は、種子が単体である。
┌──────────────────────────────────
│<問題317> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
ある水族館の入場料は、大人が780円、子供は400円である。ある日の入場者数
は548人で、入場料の合計は548人で、入場料の合計は310,400円でした。
大人の入場者数は何人か。
A.210人
B.220人
C.232人
D.240人
E.255人
F.268人
G.270人
H.280人
<解答317>
解答 D
大人の入場者数をx人、子供の入場者数をy人とする。
x+y=548(人) ・・・?′
780x+400y=310400(円) ・・・?′
?式より、y=548−xを?′とする。
?式に?′を代入すると、
780x+400(548−x)=310400
380x=91200
x=240
┌──────────────────────────────────
│<問題318> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
次のかけ算が成立するように□内に適当な数値を入れるとアの値はいくつになるか。
3 □ □ □
× 9 □
−−−−−−−−−−−−
2 ア □ □ 1
3 0 □ 1 7
−−−−−−−−−−−
3 3 □ 0 □ 1
A.0
B.1
C.2
D.3
E.5
F.6
G.8
H.9
<解答318>
解答 D
@ 3abc □の中を?のようにa〜jとする。
× 9d 与えられた条件より、
−−−−−−− c×9=一の位が1の数=27
2アef1
30g17 ∴c=3
−−−−−−−
33h0i1 c×d=3×d=一の位が1の数=21
∴d=7
4段目の十の位は1だが、これは繰り上げの
2+9による値と考えられることより、
b+9=一の位が9の数=9
∴b=1
b+d+21の十の位=7×1+2=9
∴f=9
A 3a13 以上の結果を整理すると?のようになる。
× 97 そして、
−−−−−−−−
2アe91 f+7=9+7=16 ∴i=6
30g17 e+1+16の十の位=一の位が0の数
−−−−−−− =10
33h0i1 ∴e=8
a×d=a×7=一の位が8の数(=28)
∴a=4
3×d=3×7=21
ア=3×7の一の位+413×千の位
=1+2
=3
┌──────────────────────────────────
│<問題319> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
ハンバーガーとジュースを買いました。それぞれの一個の値段は、ハンバーガ
ーが200円、ジュースが180円である。このハンバーガーとジュースを合わせて
12個買ったら、2300円でした。
(1)ハンバーガーは何個か。
(ア)2個 (イ)3個 (ウ)4個 (エ)5個
(オ)6個 (カ)7個 (キ)8個 (ク)9個
(2)ジュースは何個か。
(ア)2個 (イ)3個 (ウ)4個 (エ)5個
(オ)6個 (カ)7個 (キ)8個 (ク)9個
<解答319>
解答 (1)カ
(2)エ
ハンバーガーの数をx個、ジュースの数をy個とする。
ハンバーガーとジュースの個数の合計は12個だから、
x+y=12(個) ・・・?
ハンバーガーの値段の合計が200x円、ジュースの値段の合計が180y円
とすると、
200x+180y=2300(円) ・・・?
この2次の連立方程式を解くと、
?式より y=12−x ・・・?′
?式に?′式を代入すると、
200x+180(12−x)=2300
20x=140
x=7
x=7を?′に入れると、
y=12−7=5
┌──────────────────────────────────
│<問題320> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
濃度18%の食塩水が500gある。これに、ある量の水を加えたら、
10%の食塩水になった。加えた水の量は何gか。
A.200g B.280g C.300g D.320g
E.360g F.400g G.440g H.500g
<解答320>
解答 F
18%の食塩水500gに含まれる食塩の重さは、
500×18÷100=90(g)
一方、加えた水の重さをxgとした時10%になった
食塩水に含まれる食塩の重さは、
(x+500)×10÷100=0.1(x+500)(g)
水を加える前と後で、食塩の重さは等しいので、
0.1(x+500)=90
0.1x=40
x=400
┌──────────────────────────────────
│<問題322> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
五進法で812と表される数を十進法で表すといくつか。
(1)185
(2)205
(3)215
(4)255
(5)280
(6)300
<解答322>
答えは(3)です
┌──────────────────────────────────
│<問題323> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
次の語句や言葉に対して反対の意味をもつ語句や言葉をA〜Eの中から1つ選びなさい。
(1)悪人
A.法人 B.両人 C.善人 D.良人 E.賢人
(2)架空
A.現実 B.実在 C.現在 D.存在 E.海面
(3)温和
A.不和 B.和漢 C.柔和 D.粗暴 E.冷徹
(4)流浪
A.定着 B.定住 C.流出 D.居住 E.居士
<解答323>
(1)悪人
A.法人 B.両人 C.善人 D.良人 E.賢人
解答 C
善 ⇔ 悪が反意語
(2)架空
A.現実 B.実在 C.現在 D.存在 E.海面
解答 B
架空:想像で作り上げたもの。 実在:実際に存在するもの。
(3)温和
A.不和 B.和漢 C.柔和 D.粗暴 E.冷徹
解答 D
おとなしい ⇔ 乱暴で荒々しいこと。 「和漢」は日本と中国の意
(4)流浪
A.定着 B.定住 C.流出 D.居住 E.居士
解答 B
読み方は「るろう」。決まったすみかを持たず、流れて生活すること。
┌──────────────────────────────────
│<問題324> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
次の語句や言葉に対して反対の意味をもつ語句や言葉をA〜Eの中から1つ選びなさい。
(1)見くびる
A.迷う
B.見損なう
C.見捨てる
D.夢中になる
E.買いかぶる
(2)怠る
A.緊張する
B.精進する
C.激励する
D.無理する
E.前進する
(3)気むずかしい
A.こころぼそく
B.こころにもない
C.こころもとない
D.こころやすく
E.こころおきなく
(4)なげかわしい
A.恥ずかしい
B.余裕がある
C.喜ばしい
D.気が荒い
E.誇らしい
<解答324>
(1)見くびる
解答 E
実際より下に見ること ⇔ 実際より上に見ること
(2)怠る
解答 B
怠る:なまける。おろそかにする。
精進する:修行する。一心に努力する。
(3)気むずかしい
解答 D
神経質で近寄りがたい様子
(4)なげかわしい
解答 C
悲しむことの意
┌──────────────────────────────────
│<問題325> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
問題1.自宅と図書館を往復するのに、行きは時速12kmで自転車に乗ったが、
帰りは時速3kmで歩いたので、行きより2時間多くかかった。家から図書館まで
の距離は何kmか。
A. 3km
B. 4km
C. 6km
D. 7km
E. 8km
F.10km
G.12km
H.15km
<解答325>
解答 E
自宅から図書館までの距離をxkmとすると、
時間の関係から次のような式が成り立つ。
行きにかかった時間+2時間=帰りにかかった時間
x/12+2=x/3
この方程式を解くと、 x+24=4x
3X=24
X=8
┌──────────────────────────────────
│<問題326> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
ある作業をするのにA1人では6日、B1人では8日かかる。AB2人で行う
と〔 〕日かかる。〔 〕に入る正しいものはどれか。
A.1日
B.2日
C.3日
D.4日
E.5日
F.6日
G.7日
H.8日
<解答326>
解答 D
Aは1日で全体の1/6を終了する。
Bは1日で全体の1/8を終了する。
A,B2人で行うと、1日当たりの作業量は、
1/6+1/8=7/24となり、全体の7/24を終了する。
従って、x日間で終了するとすれば、7/24x=1(24/24) となり、これを解いて
x=24/7=3・3/7(日) となり、3日では終わらず4日かかることがわかる。
┌──────────────────────────────────
│<問題327> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
ことばと意味が最もよく合致するものを選べ。
・自分の思った通りに行動すること
A.一意専心
B.一念発起
C.猪突猛進
D.直情径行
E.傍若無人
<解答327>
解答 D
一意専心(いちいせんしん)・・・他に心を向けず、その事だけに熱中する。
一念発起(いちねんほっき)・・・仏を信仰する道に入る。物事の遂行を決心する。
猪突猛進(ちょとつもうしん)・・・猪が突っ走るように向こう見ずに一直線に進む。
直情径行(ちょくじょうけいこう)・・・相手を考えず自分の思う通り言ったり
行動したりする。
傍若無人(ぼうじゃくぶじん)・・・周囲の人にかまわず、勝手気ままにふるまう。
┌──────────────────────────────────
│<問題328> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
12個の異なる品物のうち5個を5人に1個ずつ分ける方法はいくつか。
A.1500
B.5040
C.25200
D.95040
E.133056
<解答328>
解答 D
12個の品物のうち5個を5人に1個ずつ分ける方法は、
12個の品物の中から5個をとる場合の順列に等しいので、
12P5=12×11×10×9×8
=95040
┌──────────────────────────────────
│<問題329> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
ことばと意味が最もよく合致するものを選べ。
・条理の通らないこと
A.木に竹をつぐ
B.雨後の筍
C.小田原評定
D.帯に短し、たすきに長し
E.暖簾に腕押し
<解答329>
解答 A
木に竹をつぐ・・・性質の違うものを継ぎ合わせるところから、
物事の不調和なこと、条理の通らないこと。
雨後の筍・・・次々と生えてくる筍のように、物事が相次いで出てくること。
小田原評定・・・長引いてなかなか決まらない相談。
帯に短し、たすきに長し・・・中途半端で役に立たないこと。
暖簾に腕押し・・・力を入れても全く手ごたえがなく、張り合いがないこと。
┌──────────────────────────────────
│<問題330> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
現在、母は32歳で子は4歳である。今から何年後に母親の年齢が
子の年齢の3倍になるか。
A.1年後
B.2年後
C.3年後
D.4年後
E.5年後
F.6年後
G.7年後
H.8年後
<解答330>
解答 B
x年後に、母の年齢が子の年齢の3倍になるので、
32+x=3(9+x)
x=2
┌──────────────────────────────────
│<問題331> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
「自然数を4倍して、1足した数が30より小さい」。
以上の条件を満たす自然数はいくつあるか。
A.1つ
B.2つ
C.3つ
D.4つ
E.5つ
F.6つ
G.7つ
H.A〜Gのいずれでもない
<解答331>
解答 G
求める自然数をxとすると、
x+4+1<30
x<7・1/4
この式を満たす自然数は、1,2,3,4,5,6,7の7つ。
┌──────────────────────────────────
│<問題332> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
赤玉と青玉が合わせて114個ある。赤玉は青玉の2倍よりも6個多くある。
青玉はいくつあるか。
A.24個
B.28個
C.30個
D.32個
E.34個
F.36個
G.38個
H.A〜Gのいずれでもない
<解答332>
解答 F
青玉をxとすると、赤玉は114−xなので、
114−x=2x+6 x=36
┌──────────────────────────────────
│<問題332> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
ある高校の今年の入学者数は、昨年の入学者数と比較して男子は10%増加し
て、女子は5%減少した。全体では昨年より22人増えて、1202人だった。
昨年の女子の入学者数は何人か。
A.540人 B.558人 C.564人 D.594人
E.612人 F.628人 G.640人 H.666人
<解答333>
解答 G
昨年の女子の入学者数をx、男子の入学者数をyとすると、
x+y=1202−22 ・・・?
0.95x+1.1y=1202 ・・・?
?式より、y=1180−x として、?式に代入すると、
0.95x+1.1(1180−x)=1202 x=640
┌──────────────────────────────────
│<問題333> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
10進法の150は3進法では何ケタになるか。
A.3ケタ B.4ケタ C.5ケタ D.6ケタ
E.7ケタ F.8ケタ G.9ケタ H.10ケタ
<解答333>
解答 C
3)150
−−−−−−
3) 50 ・・・0
−−−−−−
3) 16 ・・・2
−−−−−−
3) 5 ・・・1
−−−−−−
1 ・・・2
12120(5ケタ)
┌──────────────────────────────────
│<問題334> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
次に示した意味をもっともよく合致する語を、A〜Eの中から選びなさい。
・不要なものを取り除くこと
A.排除
B.淘汰
C.捨象
D.除去
E.解雇
<解答333>
解答 B
排除・・・押しのける。取り除く。
捨象・・・共通なもの以外捨てる。
除去・・・取り除く。取り去る。
解雇・・・雇っている人をやめさせる。
┌──────────────────────────────────
│<問題335> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
ある作業をするのにA1人では6日、B1人では8日かかる。AB2人で行うと
〔 〕日かかる。〔 〕に入る正しいものはどれか。
A.1日 B.2日 C.3日 D.4日
E.5日 F.6日 G.7日 H.8日
<解答334>
解答 D
Aは1日で全体の1/6を終了する。
Bは1日で全体の1/8を終了する。
A,B2人で行うと、1日当たりの作業量は、1/6+1/8=7/24となり、
全体の7/24を終了する。
従って、x日間で終了するとすれば、7/24x=1(24/24) となり、
これを解いて x=24/7=3・3/7(日) となり、
3日では終わらず4日かかることがわかる。
┌──────────────────────────────────
│<問題338> 一般常識問題 投稿問題
└──────────────────────────────────
地上から真上にボールを15m/sの速さで投げ上げた。ボールが最高点に
達した時の高さを求めなさい。
(ただし、g=10.0m/s2として計算しなさい)
A.10m
B.15m
C.20m
D.25m
E.30m
F.35m
G.40m
H.45m
<解答338>
解答 C
┌──────────────────────────────────
│<問題339>
└──────────────────────────────────
次に示した意味をもっともよく合致する語を、A〜Eの中から選びなさい。
・ひっくりかえってたおれること
A.倒産
B.圧倒
C.転倒
D.卒倒
E.打倒
<解答339>
解答 C
倒産・・・負債が多く企業がつぶれる
圧倒・・・他とかけ離れて優れている
卒倒・・・急に意識を失って倒れる
打倒・・・打ち倒す
┌──────────────────────────────────
│<問題340>
└──────────────────────────────────
地上から真上に小石を20m/sの速さで投げ上げた。地上に落ちてくるのは何秒後か。
(ただし、g=10.0m/s2として計算しなさい)
A.1.0秒後 B.1.5秒後 C.2.0秒後 D.2.5秒後
E.3.0秒後 F.3.5秒後 G.4.0秒後 H.4.5秒後
<解答340>
解答 G
h=V0t−1/2gt2 (g:重力加速度)の公式を利用する。
地上に落ちる時の高さは0mなので、
0=20t−1/2×10×t2
t2−4t=0
t(t−4)=0
よって、t=0または4
t=0は投げる時なので、落ちてくる時はt=4
┌──────────────────────────────────
│<問題341>
└──────────────────────────────────
次に示した意味をもっともよく合致する語を、A〜Eの中から選びなさい。
・さぐりあてること
A.察知
B.推知
C.探知
D.公知
E.英知
<解答341>
解答 C
察知・・・おしはかって知る
推知・・・おしはかり知る
公知・・・世間に広く知られている
英知・・・すぐれた知恵
┌──────────────────────────────────
│<問題342>
└──────────────────────────────────
高さ15mの橋の上から小石を10m/sの速さで、
橋の下に落としたら何秒かかるか。
A.0.5秒
B.1.0秒
C.1.5秒
D.2.0秒
E.2.5秒
F.3.0秒
G.3.5秒
H.4.0秒
<解答342>
解答 F
h=V0t−1/2gt2 (g:重力加速度)の公式を利用する。
投げる橋の上の高さを0とすると、橋の下の高さは−15mになる。
−15=10t−1/2×10×t2
t2−2t−3=0
(t+1)(t−3)=0 t=−1,3
t>0なので、t=3
┌──────────────────────────────────
│<問題343>
└──────────────────────────────────
次に示した言葉と反対の意味の言葉になるのものを、A〜Eの中から選びなさい。
丁寧
A.乱暴
B.礼儀
C.律儀
D.雑然
E.混乱
<解答343>
解答 A
丁寧・・・心をこめて親切にする
乱暴・・・暴力をふるって人を傷つけたり物を壊したりする
礼儀・・・作法や敬意の表し方
律儀・・・義理がたい。実直なこと
雑念・・・いろいろ余計な考え
混乱・・・秩序を失い乱れている
┌──────────────────────────────────
│<問題344>
└──────────────────────────────────
次に示した言葉と反対の意味の言葉になるのものを、A〜Eの中から選びなさい
左遷
A.出世
B.栄光
C.立身
D.配属
E.栄転
<解答344>
解答 E
左遷・・・官職や地位が低くなる
出世・・・世に出て成功する
栄光・・・ほまれ。栄誉
立身・・・高い地位を得る
配属・・・それぞれの職務に分ける
栄転・・・高い地位を得て移る
┌──────────────────────────────────
│<問題345>
└──────────────────────────────────
次に示した言葉と反対の意味の言葉になるのものを、A〜Eの中から選びなさい。
自立
A.典拠
B.病弱
C.衰亡
D.傲慢
E.反感
<解答345>
解答 C
自立・・・自分の力でやっていく
典拠・・・資料などの正確な根拠
病弱・・・病気にかかりやすい
衰亡・・・おとろえ衰びる
傲慢・・・人をあなどり見下す態度
反感・・・反抗する気持ち
┌──────────────────────────────────
│<問題346>
└──────────────────────────────────
ある学校で、会長と副会長と書記を選ぶ選挙を行った。12人が立候補したと
すると、何通りの選び方があるか。
A.340通り
B.560通り
C.810通り
D.930通り
E.1020通り
F.1150通り
G.1230通り
H.1320通り
<解答346>
解答 H
12P3=12×11×10=1320
※半角数字は、下付きの数字となります
┌──────────────────────────────────
│<問題347>
└──────────────────────────────────
ある品物に3割5分の利益を見込んで定価をつけたところ、定価は3375円
になった。この品物の原価はいくらか。
A.1900円
B.2100円
C.2300円
D.2500円
E.2600円
F.2900円
G.3000円
H.3200円
<解答347>
解答 D
原価をx円とすると、
x×1.35=3375
x=2500
┌──────────────────────────────────
│<問題348>
└──────────────────────────────────
ある高さからボールを自由落下させた。19.6m落下するのに何秒かかるか。
ただし、重力加速度を9.8m/s2(半角数字は乗(2乗)とする)とする。
A.2.0秒
B.2.2秒
C.2.5秒
D.3.0秒
E.3.4秒
F.4.0秒
G.4.5秒
H.5.2秒
<解答348>
解答 A
自由落下の落下距離の公式 h=1/2gt2 (半角数字は乗(2乗)とする)
g:重力加速度
19.6=1/2×9.8×t2
t2=4
t=±2
t>0より、t=2
┌──────────────────────────────────
│<問題349>
└──────────────────────────────────
小球を初速度19.6m/sで真上に投げた。投げ上げてから0.5秒後の速さ
はいくらになるか。
ただし、重力加速度を9.8m/s2(半角数字は乗(2乗)とする)とする。
A.10.3m/s
B.11.8m/s
C.12.6m/s
D.13.2m/s
E.14.7m/s
F.15.2m/s
G.16.8m/s
H.17.1m/s
<解答349>
解答 E
初速度をv0、重力加速度をg、時間をtとすると、
真上に投げ上げた物体の速度は、
v=v0−gt
v=19.6−9.8×0.5
=14.7